にゃの日記『体育祭があった日』

先日、娘の通信制高校の体育祭がありました。
昨年はまだ安定して通えておらずお休みだったので、2年目の今年が初参加です。私も見に行きました。
市の大きい体育館で、広い観覧席に保護者もたくさんいて。通学コースからネットコースまで様々な生徒が何百人もいて。。
冒頭、司会の生徒の挨拶、オープニングのダンス…もう、そこから、私は、涙が出ていた。
なんというか…これだけたくさんの子がいて、いろんなこれまでのこと、中学までのこと、何ならこれまでの高校生活のこと、まだ真っ最中だったり、みんな(たぶん)不登校経験者、保護者もこれまでのいろいろな思いを抱えてきて、今はここに集まって、そしてステージにあがっているんだ‥ってこと。ただそれだけで何の涙かわからないけど、感動という言葉は少し違う気もするけど、涙が出ていました。
娘は大勢の子と団体競技に参加。(仲良しの子とチームが分かれたって聞いてたけど、楽しそう。よかった!)
クラスTシャツをデコったギャルみたいな子もたくさん。(「ギャル=不良」ではない、「おむすび」みて学習した私) ダルそうに歩く子、席に座ったままの子。みんな、今、いるだけですごいこと。
大トリのリレーでは、脚の速い子も多く見ごたえあり!…そっと前のほうにきて動画を撮っているママさん。思わず(息子さん脚速いんだね、すごくかっこいいね)心の中で勝手に話しかけてた。また涙が…。

ビシッとした整列もない、叱る先生の声もない。生徒会長挨拶も校長挨拶もPTA会長挨拶もない。保護者同士の会話もない。だけど、とてもいい体育祭を見せてもらいました。そして娘にもそれを伝えることができた。ありがとう。

star今日できたこと♪

自分のためわらび餅ラテを飲んだ

favorite読んでくれた人へのメッセージ

読んでくれてありがとう。不登校でも通信制でもレポートやらなくても進路未定でも、大丈夫。だってみんな輝いていた。

  • 17

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

keyboard_arrow_up