なちの日記『下の子の事』
edit2025.06.21
731
日記にも、たまに書く下の娘さん。
繊細なコミュ症さんです。
ずっと歯の矯正治療してて先日新しい矯正器具を付けたんだけど、慣れるまでは食事したら痛いらしく給食が辛いとかで今週はほぼ学校お休み状態でした。
部活も楽器吹くと痛いとかでしばらくお休み。
娘の中学では給食食べる時間は15分と決められているらしく、それ過ぎたら片付け始めるから皆残すそう。
ただでさえ、食べるの遅いのに15分はきついな。
先生に相談したけど学校で決まってる事なんで…とお決まりの対応。
学校と言う場所は周りに合わせられない子は置いていかれるんだなと、つくづく思う。
上の子が不登校になると皆やっぱり下の子も…って不安になると思います。
もしかしたら、この子も…って。
心理学的に根拠のない思い込みとか意識って結果的に実現してしまうっていう現象があるらしい。
だから、なるべく娘は大丈夫って思うように、先の無駄な心配はしない様に過ごしてるんだけど、たまには吐き出さないと…。
息子が不登校になって、中3で1番暗黒期の時、娘に、ママ最近何もせずボーっとしてる事多いねって言われたことがあって、無意識にボーっとしてる鬱に近い状態とかだったのかな。
娘が、ママこの曲良い曲だから聞いてってピアノでミセスのケセラセラを弾いてくれました。
小6だった娘さん、曲の意味とか分かってたのかどうなのか…。
励ましてくれたのかな。
すごく気持ちが楽になった。
たまに一緒に歌ってます😊
読んでくれた人へのメッセージ
読んで下さった方ありがとうございます。
どうせ今を乗り越えるしかないなら、クヨクヨするより笑って乗り越えたい私です。
でも、どうしようもなくネガティブモード入る時もあるよね。
それはそれでいいんだと思う。
- 18
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます