- 資料請求可
真友学院
| 学校種別 | サポート校 | 年間学費(目安) | |
|---|---|---|---|
| 入学可能エリア | 全国どこでも可 | ||
| スクーリングエリア |
|
||
主な特徴
-
親身なサポートで、進路決定率100%
「真友学院」では、進学や就職の適切できめ細やかな進路相談、悩みを聞くところからサポートが始まります。卒業しても、進学にしてもその先にあるのは就職です。生徒との就職相談はもとより、就職先の企業とも接触を重ね、双方により実りのある活動に力を入れています。
-
新潟駅前校は年中無休!給食、無料ドリンクがあります!
「真友学院」は、365日開いていない日はありません!(三条・六日町・高田校は月曜日が休校)通常授業は平日10時~13時ですが、理由次第で、時間の調整が可能です。そのため、仕事やバイトをする理由で夜間の登校を希望する方も安心して学業と両立することができます。また、真友学院では、日替わりの300円(一食)給食を食べることができます。サラダや無料ドリンクも付いています。
-
学費が不安な方でも安心して通えます!
「真友学院」は、2016年に、新潟駅から徒歩3分のビルに引っ越し、それまでの名称「新潟中央学院」から改名いたしました。移転と改名に伴い、当学院では新しく値下げした「学費」と、サポート内容を変更いたしました。これは、今まで「通信制高校」が「高い」というイメージを払拭し、多くの方に「卒業」を目指して欲しいという願いがあります。
コース・学科
| 全日制コース | 毎日通学+個別指導 通信制高校を卒業するための、単位取得を目的としたコースです。毎日の通学と個別指導により質の高い学力を得られる内容です。真友学院入学と同時に、提携する通信制高校に入学し、卒業に向けた単位取得のための勉強をしていきます。 |
|---|---|
| 週2回コース | 週2回通学+個別指導 通信制高校を卒業するための、単位取得を目的としたコースですが、週2回の通学を必要とします。1日の指導及び学習時間が最低3時間で、個別で指導します。宿題はありません。 真友学院入学と同時に、提携する通信制高校に入学し、単位取得のための勉強をしていきます。 |
| 高認取得コース | 高卒程度認定試験(通称:高認)で、認定資格を取得するためのコースです。通学頻度や授業時間はガイダンス時に決定します。原則、個別指導を行いますが、団体授業もあります。 全日制・週2日コースとは異なり、真友学院のみに入学となります。 |
スクールライフ
| クラブ | |
|---|---|
| イベント | 新入生歓迎BBQ/クリスマス会 |
| 校則・服装 |
スクーリング情報
| 日数・曜日 | |
|---|---|
| 場所 | |
| その他・備考 |
主な進路・進学実績
■進学
成蹊大学・亜細亜大学・日本大学・東北福祉大学(心理学)・東邦音楽大学(ピアノ学科)・新潟短期大学・神田外国語学院
■就職
稲野総業・㈱船栄・㈱東京ピアノ運送・鳥屋野病院・㈱熊倉工業
費用
年間学費(目安):
| 入学金 | 50,000円 |
|---|---|
| 授業料 | |
| 教材料 | |
| 施設・設備費 | |
| スクーリング費 | |
| 備考 | 学費・施設費 220,000円 /年 |
募集要項・出願
| 募集人数 | 普通科コース30名/高認取得コース15名 |
|---|---|
| 対象 | 新入学生 中学校を卒業見込みの者、または、中学校既卒者、高校中退者で習徔単位が0で在籍期間が6ケ月未満の者 編入学生 高校中退者で習徔単位があり在籍期間が6ケ月以上の者 転入学生 現在高校に在籍中(休学中を含む)の者 |
| 出願期間 | 4月入学生:4月28日まで 10月入学生:11月4日まで 転校生:随時 (但し、5月1日を除く) |
| 選考方法 |
基本情報
| 名称 | 真友学院 |
|---|---|
| 学校種別 | サポート校 |
| 入学可能エリア | 全国どこでも可 |
| コース |
|
| 生徒数 | |
| 運営元 | 株式会社真友社 |
| 設立年月日 | 2005年 |
| 寮の有無 | 無し |
| 資料請求 | 有り |
| 説明会・オープンキャンパス | 無し |
| HP | https://shinyuugakuin.wixsite.com/gakuin |
| ツイッター | https://twitter.com/BE0LhW4vPFXxRPb |
キャンパス情報
| 名称 | 真友学院 |
|---|---|
| 住所 | 〒950-0901 新潟県新潟市中央区弁天3-1-20 真友ビル2F |
| アクセス | 新潟駅から徒歩3分 |
| 電話番号 | 0120-972-992 |
| メールアドレス | sub@shinyusya.jp |
| 備考 |
- ママたちの声を集めて届けるSNSはじめました。

