- 無料体験可
主な特徴
自立に導くフリースクール
よりみちスコーレは、こどもたちを自立に導くことを目的としています。
いまや小学生の47人に1人、中学生にいたっては15人に1人が不登校と言われています。不登校は、もはや特別なことではなく、多様性の1つとして認識せざるを得ません。
様々な学びの機会が与えられるようになり、通信制の高校・大学も増えた現在の状況では、自宅に引きこもったまま大卒の資格を取ることすらできるようになってきています。
ですが、学校を卒業した後は、どうなるでしょう?その時こどもたちには、ひとりの社会人として自立した生活を送る基盤ができているでしょうか?
よりみちスコーレでは、こどもたちが学校を卒業した後、どのような人生を歩んでいきたいか?自立して生きられるおとなに成長することに重点を置いた学習プログラムを提供します。
自己学習能力の向上
よりみちスコーレの核となるのが「自己学習能力」を高めることです。
各教科の学習よりも、自己学習という基礎能力を高めることに重点を置いています。
そのために必要なのは、正しい自己理解と自分に最適な学習方法を知ることです。
「自分研究」という形で、ひとりひとりが自分について徹底的に研究し、アップデートしていきます。
発達障害などの特性を持ったこどもはもちろん、定型発達のこどもでも、それぞれに強み・弱みを持っています。
いかに強みを活かし、弱みを補完していくか…それは今後の人生を楽に生きることにもつながります。
居場所としての機能
よりみちスコーレは、地域のコミュニティ拠点である「よりみち自由室」の中で運営されます。
運営時間外や学習に疲れた時は、いつでもここで休んだり、食事をしたり、ゲームや読書をしたりと、自由に過ごすことができます。
よりみちスコーレとは独立して活動している場所ですので、保護者の方や小さなお子さんなども大歓迎です。
よりみち自由室は、その名の通り、ひとりひとりの自由を尊重した居場所です。
みんなで共通の想いや価値観を持つのではなく、多種多様な人たちがギリギリのところで共存することを目指す実験の場です。
ここでは、誰しもが自由です。何かを強制されることなく、やりたい時にやりたいことを楽しむ。しかし同様に、他の人たちの権利を阻害しないことも必要となります。
静かに過ごしたい人とワイワイ楽しみたい人が、同じ空間をどのように共有するのか?そういった日々の小さな摩擦の中から、やがて訪れる多様性の時代に必要な社会性を身に付けていきます。
勉強内容
無学年式オンライン教材「すらら」、プロジェクト学習(PBL)
費用
入会金:無料
月会費:20,000円(税込)※東京都の補助金が利用可能です。
スクール概要
名称 | よりみちスコーレ |
---|---|
対象年齢 | 小学生 / 中学生 |
タイプ | 子どもの意思尊重タイプ |
主な対象者 |
不登校、ひきこもり、生きづらさを感じているお子さま 対象年齢:小学5年生~中学生 ※対象外の年齢でも、発達の度合いによっては受け入れ可能 |
利用時間 |
火・金:10:00~16:00 祝日:定休日 |
住所 |
よりみち自由室 東京都墨田区押上2-28-3 |
アクセス (行き方) |
押上駅A3出口から徒歩5分、東武曳舟駅から徒歩7分 |
定員 | 10名ほど |
HP | https://skhole.yorimichi.on-line.jp/ |
電話番号 | |
メールアドレス | yorimichi-jiyu@ymail.ne.jp |