Chiakiの日記『今週の振り返り』
edit2025.04.26
118
月曜日
夜、頭痛と吐き気が出てしまいました。
心因性のものだとピンと来ました。
中学時代の不登校初期と同じ絶望感溢れる顔つきだったので。
火曜日
登校出来ず。
担任の先生と面談し、状況を伝えました。
登校出来ない原因は、大きく分けて二つ。
一つ目は、学校への不満。
二つ目は、友人関係の不安。
一つ目は、学校側で配慮してくれる事になりました。
問題は、二つ目。
2人の友人の間に入り、身動き出来なくなってしまった息子。
友人Aは息子を避けるようになってしまい、友人Bは友人Bの悪口ばかり言う。
なのに、友人AもBも表面的には、何食わぬ顔で話している。
友人と思っていた2人も陰では自分の悪口を言っている人違いない。
『みんな仲良く』をモットーに、1学年10人しかいない小規模の小学校で過ごしてきた息子には、派閥や陰口あり気の現状が耐えがたく感じているようである事を担任の先生に伝えました。
水曜日
食欲無くゲームもせず、ベッドから出ず。
木曜日
担任から息子へ電話があったが気づかなかったそう。
留守電やメールで明日の登校を促すメッセージが入っていたが、返信せず。
また、おばあちゃんの知り合いの梨園から、GWの短期バイトの誘いがあったが、『遠慮しておく』との事で、ガッカリ。
金曜日
登校できず。
夕方、
『体調、大分、回復してきた。』
とLINE有り。
帰宅すると息子が友人Bとオンラインゲームをしていた!
また、友人Aから体調を心配する電話があったそう。
『嫌われてる訳じゃないのかも。』
と嬉しそう😊
担任からも電話があり、話せたと言っていた。
そして今日。
友人Bとペアを組んでオンラインゲームの大会に出場。
今も息子の部屋から楽しそうな声が聞こえてきます。
次回の登校は、郊外スクーリングと題したBBQ。
友人Bと一緒の班だと喜んでいるので、出席できそうな予感です。
また、梨園短期バイトも、
『やっぱり、やる!』
と。
やっぱり、友達の影響は大きいですね!
とりあえず、ネガティブモードからは、脱出できたようでホッとしました。
今日できたこと♪
息子を気にしながら、モヤモヤした気分で過ごした一週間でしたが、ジムへ行き、汗と一緒にモヤモヤ気分を流してきました!
読んでくれた人へのメッセージ
ダラダラ文章にも関わらず、今日も読んで頂きありがとうございました😊
- 5
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます