母親
いつか本当に「自分から動く」のでしょうか!?
4116 edit2023.10.28
2カ月ほど前までは、不登校支援学級に週に半分くらいは行けるようになっていたのに、急にそこも「もう行かない」と言い出し、
家の中で過ごす日々。
就寝時間はあいまいで、基本的には次男とともに就寝をさせるけれど
変な時間に起きてきたり、昼間もずっと寝ていたり。
自宅学習もパタリとやめ、ずっとiPadを見ています。
フルタイム勤務のわたしは、
普段は放っておくことができても、休みの日にはどうしてもイライラ・・
ここ1カ月、「もう起きな」くらいで勉強のことも口にしなかったのですが、
昨日とうとう「将来どうするのか!?」という話をしてつめてしまいました。
息子は「このままの生活でいい。働かなくて食べれなくてもいい」と言います。
決して本心ではないと思います。
怒って、涙を浮かべていましたから・・・。
普段は自分にできることは自分の背中を見せることと、美味しい料理を作ること!
と思っていますが・・。
(私自身はフルタイム勤務・資格試験勉強・一人旅・筋トレ・マラソン大会・麻雀・・いろいろやっています)
やっぱりそれしかないですかね。
- 7
コメント一覧
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
5件の投稿を表示中1-5件目(全5件)
毎日お疲れ様ですm(_ _)m
お気持ち分かります。私も思春期の子どもに背中を見せようと社会と繋がることが大切だと考え、単発で仕事をしたり、勉強会に通ったり、国家試験を受けたり…。毎日一生懸命頑張っていました。娘が不登校になり、慌ただしく、張りつめた雰囲気が繊細な娘にとって、家が休まらない場所になってしまったのではないかと考えてます。そこからは、頑張り過ぎるのをやめ、ゆったり過ごし和やかに娘と過ごすようにしています。娘は、どんどん元気になってきました。何が正解かわからない不登校対応トライ&エラーでお互いに乗り換えましょうね。
トピック作成者
コメントありがとうございます。
同じような経験をされている方がたくさんいる・・みんな同じ気持ちを体験している・・と思うだけでうれしいです。
そして改めて、子供を責めること、問い詰めることで何もいいことはない、って思えました。
namudanaさん
親の「こうなってほしい」を手放すのは、そう簡単ではなかったです。
その言葉がささりました。同感です。どうしてもコントロールしたくなる自分がいます。
Lemonさん
経験者本人が語る、その時の気持ち。とても参考なりました。
息子も本心ではきっとわかってる!そう思えました。
そう思っていても、だらだらしている姿見るとまた気持ちがぐらつくんですが、直せました。
とくめいさん
まったくうちと同じ境遇・・。
年齢も生活態度も。嬉しいです。
よーし、無視するぞ!と思ってもどうしてもふとした時にイラっときて攻めてしまう。
腹をくくりたいと思います。
我が家にも小5から不登校の中1男子がいます。
小2から付き添い登校や別室、五月雨、放課後登校、一通り経験してます。
小学生のうちは、Z会をやっていて、学校のことはいいからZ会だけはやろう、とやらせてました。やらない時期もありつつ、続けてきて、中学生になった今も一応続けています。一応というのは…、年間払いでお金は払ってしまってるけど、やってないからです。
本人は中学は行くぞと意気込んでたのですが、やはり行けず、そこから全く手をつけなくなりました。
私も促すことをやめました。
夜中まで起きてたり昼まで寝てたり、スマホ、ゲームし放題で半年少し過ごして来ました。
最近、「このままだと学校行った時に困るよね、勉強しないとね」と言って、本当に時々、ほんの少しだけ、勉強を再開しました。
計算数問、英語少し、問題集に落書き…、といった感じですが、自らやろうと思ってやり始めたことが嬉しいです。
まだまだ側から見ると、ぐーたらぐーたらしている生活ですが、本人の中では少しずつ気持ちが動き出してるのだと思います。
将来については、まだ中学生…、しっかり考えてはないと思いますが、このままじゃいけないと思って少しずつ頑張ってるのだと信じたい。
何年かかるか分かりませんが、親側が腹をくくれるかどうかだと、最近は思ってます。
私もフルタイムの母。中2のおわりに不登校になった息子がいます。
私も、仕事が好きで、友達もそこそこいて、休日にやりたいこともある。息子が学校にも行かす、家でネットばかりみて、昼も夜も分からないような生活をしているのが信じられませんでした。
今、20歳を過ぎた息子をみていて、あの時は仕方なかった、と思っています。
息子の断片的な話を総合すると、
結局、本人もなぜ学校に行けなくなったか、わからない。不登校が人からどんな風に思われるのか(さぼってゲームをやってるやつ)わかっていて、余計に自分を駄目だと思う。そのループにはまっていたようです。
それが俗にいう、「エネルギーの枯れた状態」で
親の私がそこをダメ出しすると、駄目な人間を確定することになっていた、ということに気づきました。
ちょっと難しいかもしれませんが、息子さんが気持ちを話しやすくなる関係をどうしたら維持できるのか、
が大切な気がしました。
中学生だと、高校受験が迫ってくるので、勉強してるかどうかが親の安心材料になりますよね。親のそういう気持ちも、お子さんにとってはつらいのではと思います。そこから脱したいけど、どうしたらいいか分からず、自分を責めているのかもしれません。難しいけれど、そういう目線をいったん手放してみませんか。回り道に見えるかもだけど、お互いつらい所からは抜け出せます。
うちは高校中退で、4年が過ぎました。2年ほどはこれからどうするの?と時折責めていました。高認を取り、いずれ大学へと言ってました。まだ進路は定まりませんが誉める、認める、を中心に対応するようになってから、きもちよく過ごしているように見えます。心のうちではいろいろ考えていると思います。私を責めるときもあります。進路とは関係ないアニメやニュースについての話、親の失敗談などを話しています。
親の「こうなってほしい」を手放すのは、そう簡単ではなかったです😅 今も心のどこかに多少はあるかな。今は勉強できなくても、落ち着いてきたら前向きに少しずつなってきます。そのために、しばらくほっとく、好きに過ごしてもらう。助けを求めてきたら、助ける、と大人扱いする。他のコーナーにある不登校体験談を読むと、親の価値観から出ていく過程だったと書かれていました。中学生だと微妙ですが、その途中ぐらいかな。
まずはきもちよく過ごせる環境を作る、今の状態を認める、ができることかなあ、って感じです☺️