心と体 3/16『miraicafe』

オンライン親の会『mirai café』
3/16(木)に開催しました^^

 

今回もりょう育ママさん
可愛いスライドを準備してくれました♪
ホワイトデーバージョンです^^

miraicafeはこんな流れで進みます。

 

最近 スタッフも増えて
いろんな意味で 安心感もUP⤴︎⤴︎

 

今回からは
エリーさんと ru-rubiさん
スタッフ入りしました^^

 

​スタッフトーーーク

申し込みフォームに届いた質問をテーマに
スタッフが意見交換します

Q. 成長期にほとんど動くことの無い生活をして将来 体は大丈夫なの?

A. 今回はsmileさんが 自身の経験を話してくれました。

「体を動かさないと、この子はダメになる…と思って連れ回したりトランポリンを買ったりした。
でも親がさせようとすることはほぼ逆効果。
ゆっくり休んだら映画やショッピングにも行くようになった。
要は本人の心が元気になることが肝心」

Q.学校側はなるべく登校を促すように、医師からは本人の意思を尊重して無理に行かせる必要はない…と。どちらが 適切なのか…

A. 暁さんが答えてくれました

偶然にも私がメルマガに下書きしてたことと同じでビックリ。笑

無理強いはよくない

普通がいいという病より
頭と心と体
頭:学校へ行くべき
ココロ:少なくとも今は嫌だ
朝に体が動かない
行動を見ていると子どもの本音がわかる

ほぐれてくると子どもの本音が出るのではないか

いろんなとこでママが板挟みになるよね
心と体を大切に
学校・病院・親より 本人の意思

Q. 仕事を辞めてそばに居てあげたいのですが経済的に辞める決断ができません。
同じような方はどう対応してますか?

同じように悩んでる方も多いと思います。

A. 今回は 陽さんが回答してくれました。

第一のポイントは
子ども本人が家にいて欲しいと思っているか。
留守にしたら命の危険があるか。
それが判断材料になると思う。
家にいる必要があるなら、
休業手当をもらう
手当がなくても休業する
介護休暇を使う
時短勤務を使う などなど、
使える制度を利用する。
会社とも相談してみるといいと思う。

───────

Kunの場合

心配なときは 休職しました。
その後、時短で復帰。
働き方はその都度変えたらいい‥と私は思ってます。
自分自身の心の安定が大事。
あの時、こうしておけば良かった‥
という後悔が 残らないように。

◼️グループトーク

小学生〜20代の 子どものママ

Kun、エリーさん

勉強にしても
なんにしても
親って悩みがつきない
先が見えずずっと闇の中にいるままかも‥と泣きながら頑張っていた

不登校はちょっとの期間
子どもは成長する
親も成長する

学校に行かないスパイスがかかっている
子育ては なにが正解かはわからない

命があること
その子らしく成長すればいい

小学生・高校生の ママ
暁さん、しーほさん

罪悪感が話題に上がる
趣味に充実してても学校へ行けてないと自責している
自責している間は、他の支援を受けられないと聞いたことがある
ママが自分を責めていた
不登校は親が心配するのは当たり前
心配するのも自分
頭の中のモヤモヤしたことを紙に吐き出す
自責する自分もOK

ずっと子どもといる
気持ちの切り替えできない
自分とデートしよう
自分のための時間を取る

小中学生のママ

まひろさん、smileさん、ルルビさん

医者と校長先生との板挟み
子どものためになにが一番いいかはママがピンときたもの
正論は堅苦しい
子どもを見ているだけでは しんどくなるのでmiraicafeに来た

親がしてほしくないことをするのが、子ども
子どものためにではなく、わたしのためにやっていたこと。

校長先生に教育機会確保法のパンフレットを持っていた
愛情深くて子どものことを思っているからこそ不安になるよね

子どものことを話すときには、みんな いい顔で話をする
3月はざわざわするけど、子どもに笑顔を見せてくれたらいい


次回は『special miraicafé


早いもので『未来地図』が立ち上がって
3年が経ちます。
3年前頃に参加してくれていた先輩ママさんたちに
声をかけ、『先輩ママさん大集合!の巻』を開催したいと思います。
あの頃よりも心が軽くなったママ達の声を聞きに来ませんか。

◆special miraicafe『先輩ママさん大集合!の巻』

参加申し込みは以下のリンクから

 

いつもお話を聞くたびに
ママ達の優しさや頑張りが伝わってきます。
素敵なお母さんばかりです。

今回もありがとうございました。

 

 

 

  • 7
ママたちの声を集めて届けるSNSはじめました。

未来地図の公式SNSでは、「ママたちの声を集めたアンケート回答」や「先輩ママたちの経験談」を中心に、さまざまな情報をお届けしています。ぜひフォローしていただけると嬉しいです(*´`)

keyboard_arrow_up