昼夜逆転を治したい!けど。。それよりも大切なこと。

こんにちは(*^^*)
ともみです。

通信制高校に入学した娘
入学式はオンラインでしたが、
始業式は朝から登校しました。

自粛の間
何度となく昼夜逆転になった
息子と娘ですが。。

用事があるときは自分で整えます
2〜3日あれば大丈夫。
無理すれば1日でも。。
らしいです☺

子供の昼夜逆転

親がどうにかしようと思っても
出来ないんですよね。。

私自身
長い間悩んでいろいろやっていました。

例えば。。

●叩き起こす!!

●朝、太陽の光を浴びる。
(メラトニンを分泌させる)

●眠くなるような薬を飲ませる。
(睡眠剤は試したことはありません。風邪薬、鼻炎薬)

●気が済むまで会話する。
(私のほうが寝てしまいます)

●癒やしのソルフェジオ528Hzを流す。
(私だけが眠くなる。。)

●理屈で諭す。脅しに近い。。
(『背が伸びなくなるよ。』『病気になるよ』全然聞きません。。でも、あとから気にしていましたが。。)

など。。

そして
ある時期から抵抗をやめました😌

本人の意思が大切♡

子供自身が朝から起きたい!
という思いがなければ

治らないんですよね。。(¯―¯٥)

昼夜逆転を治そうと必死になっても子供自身は全く困っていない。

むしろ、夜中に起きていたい。

本当に無駄な抵抗でした。。

習慣だけではどうにもならない。。(T_T)

早寝早起き朝ごはん。。

うちでも習慣でした。
スポーツをやっていたので、朝から活動は当たり前でしたが。。
不登校で簡単にガタガタになりました。。

良い生活習慣を付ければ
規則正しい生活が出来るようになる。

なんて

たぶん嘘です!

いや、嘘。。とまでは言いませんが
人は習慣だけでは

どうにもなりません。

気持ちで行動するので。。

我が子達も小さいころからの習慣は身体に染み込んでいるので

『やっぱり早起きは気持ちいいな😄』

なんて今は言いますが。。

 

昼夜逆転は
本人が治したい!!
そう思わないと治らない!!

叩き起こすとか
そんなレベルの話じゃないですから。。

だから、周囲から
いろいろ言われても気にせずに!

いつまでも諦めきれず
叩き起こしていると親子関係に
ヒビが入ります。

そして、それだけじゃなく身体的な症状に繋がることもあります。

習慣+本人の意思
その時が来ないと治らない。。

これ私はしみじみ思います😒

 

だから。。

 

その時が来たら

治る!

ということです。

***************

私は子供の不登校で親子関係が随分変化しました。

親として何をすべきか。。
以前はとても一方的な関係だったな。。と思っています。

今は子供が安心出来る環境で信頼関係を作る。

いつもそこを大切にしたいと思っています。

不登校で子供の気持ちに寄り添うことって。。とたくさん悩みました。

もし、親が正しさだけを教えるのであれば、それは本当に楽な話だな。。と思うんですよね。。😤

でも、そうではないところが親としてというか、人としての伸びしろなのかもしれません。

 

コラム執筆:ともみ

  • 4
ママたちの声を集めて届けるSNSはじめました。

未来地図の公式SNSでは、「ママたちの声を集めたアンケート回答」や「先輩ママたちの経験談」を中心に、さまざまな情報をお届けしています。ぜひフォローしていただけると嬉しいです(*´`)

keyboard_arrow_up