- 資料請求可
屋久島おおぞら高等学校
295
0
学校種別 | 通信制高校 | 年間学費(目安) | 約30万円 |
---|---|---|---|
入学可能エリア | 全国どこでも可 | ||
スクーリングエリア |
|

主な特徴
-
選べる学習スタイル。通信制ならではの自由度とサポート通学キャンパスに通える安心
通信制高校「屋久島おおぞら高等学校」には、在籍する生徒が高校を3年間で確実に卒業できるように、学習面や生活面でのサポートをしていく通学キャンパス(連携施設)が用意されています。
通信制高校と通学キャンパスに入学し、通信制のカリキュラムにそって授業をすすめていけるので安心です。 -
屋久島の大自然で体験する、スクーリング
年に1回、世界自然遺産・屋久島で過ごす集中スクーリングでは、一生忘れられない感動的な体験が待っています。自分を見つめ、友人や先生、そして自然と向き合うことで、自分自身の中にある「生きる力」を大きく育んでいきます。
-
みらいの架け橋レッスン®で自分探し!
「通学型」の方は、普段のレポート学習とは別に、様々な体験ができる独自の授業「みらいの架け橋レッスン®」が受けられます。ヘアメイク・ダンス・イラスト・クッキング・フットサルなど多彩な分野の授業を体験し、自分の興味があること、好きなことを探しましょう。検定を受けたり、資格取得にチャレンジすることもできます。 色々な経験をすることで、未知の自分を発見できるかもしれません。
コース・学科
通学型 | 指定サポート校であるKTCおおぞら高等学院(全国43ヶ所)に通学します。自分のペースに合わせて、登校日数・授業・担任教師を選ぶことが可能。「高校生活を満喫したい」「友達をたくさん作りたい」という方におすすめです。 |
---|---|
自宅学習型 | 好きな時間に自宅で学習します。通学は年に1回の集中スクーリングのみなので「近くにキャンパスがない」という方でも安心です。わからないところは電話やメールで、先生に質問ができます。 |
スクールライフ
クラブ | 部活動はありません。 |
---|---|
イベント | 学校農園 屋久島センバスビレッジで農業体験 |
校則・服装 | 服装、髪型などは自由です。 |
スクーリング情報
日数・曜日 | 年に1回、4泊5日屋久島本校で行われる。 |
---|---|
場所 | 屋久島おおぞら高等学校 |
その他・備考 | 自然体験が盛り込まれ、屋久島の持つ生命力を感じ取り、自分を実感する瞬間に出会います。 |
主な進路・進学実績
卒業率:97.9%
4年生大学・短期大学・専門学校・就職・留学など卒業後の進路は多岐にわたっています。
【指定校推薦】 *一部抜粋
「大学」
東北学院大学、城西大学、国士舘大学、東京家政学院大学、立正大学、愛知産業大学、日本福祉大学、桜美林大学、甲 南女子大学、岡山理科大学、近畿大学、東亜大学、他
「短大」
多数指定校推薦あり
「専門学校」
多数指定校推薦あり
【海外留学体験】
指定サポートキャンパスのKTCおおぞら高等学院に通うことでKTCのバンクーバーキャンパス(カナダ)に留学することができます。
費用
年間学費(目安):約30万円
入学金 | 50,000円 |
---|---|
授業料 | 250,000(1単位10,000円×年間平均25単位) |
教材料 | 無償 |
施設・設備費 | 50,000円 |
スクーリング費 | - |
備考 | 通学キャンパスに通う場合には、別途通学キャンパスの授業料等が必要になります。 |
募集要項・出願
募集人数 | 詳しくはお問合せ下さい |
---|---|
対象 | 中学校を卒業している方(またはそれと同様の学力を持つ方) |
出願期間 | 通っている高校からの転校や高校中退からの編入は、随時できます。 |
選考方法 | 書類選考です。学習意欲があり、スクーリングに出席できる人であれば入学できます。 通学キャンパスの場合は、この他に面接と作文があります。 |
基本情報
名称 | 屋久島おおぞら高等学校 |
---|---|
学校種別 | 通信制高校 |
入学可能エリア | 全国どこでも可 |
コース |
|
生徒数 | 7800名 |
運営元 | 学校法人KTC学園 |
設立年月日 | 2005年 |
寮の有無 | 無 |
資料請求 | 有 |
説明会・オープンキャンパス | 有 |
HP | http://www.ohzora.ac.jp/ |
ツイッター |
キャンパス情報
名称 | 屋久島おおぞら高等学校 |
---|---|
住所 | 〒891-4406 鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2 |
電話番号 | 0120-43-8940 |
- 不登校生の親の気持ちを集めたアンケート結果を公開中!
-
未来地図では、たくさんの保護者方の声を集めた『不登校生の親の気持ちアンケート』の回答を公開しています。共感、納得できるだけでなく、さまざまな場面で参考になる内容ですので、ぜひご覧いただけると嬉しいです(*´`)
アンケート回答結果はこちら