佐賀県立佐賀北高等学校

主な特徴

  1. 学びたい時に誰でも学べる高校

    学科は「普通科」と「被服科」(技能連携教育)があり、『学びたい時に誰でも学べる高校』として毎年約600名~700名の生徒が学んでおり、年齢層も15歳から70歳代にわたり、職業もさまざまです。

    1993(平成5)年度から「単位制」を取り入れており、修業年数は4年が基本ですが、3年で卒業する道も開かれています。

  2. 通信制のしくみ

    本校の通信教育は、学校教育法に基づく正規の高等学校教育で、県立佐賀北高等学校の卒業証書が与えられます。

    職場や家庭の事情、通学上の問題、身体上などの困難な事情のある人でも、通信機関(郵送、放送)などを利用し、月平均3回の登校で高等学校の教育が受けられます。

コース・学科

普通科 佐賀課程=佐賀北高校全日制の校舎で、日曜日に月2回のスクーリングを行っています。
唐津課程=唐津西高校の校舎で、日曜日に月2回のスクーリングを行っています。
月曜課程=佐賀北高校通信制の校舎で、月曜日に月2回のスクーリングを行っています。

※学習科目は、国語、地歴・公民、数学、理科、保体、芸術(音楽・書道)、外国語(英語)、家庭、情報といった普通科目と、商業(簿記、情報処理、ビジネス基礎、情報処理)、家庭(フードデザイン、子どもの発達と保育)等の専門科目があります。
被服科 唐津課程=月2回、日曜日に唐津西高校でのスクーリングに加え、技能連携校である引地学園で毎日、被服に関する専門的な知識と技術を学びます。

※普通科と同じ学習科目の他に、家庭(生活産業基礎、服飾文化、ファッション造形基礎、ファッション造形、ファッションデザイン、服飾手芸、課題研究)等の専門科目があります。

スクールライフ

クラブ (運動部)
軟式野球、バレーボール、バスケットボール、陸上、卓球

(文化部)
文芸、書道、園芸、写真、手芸、音楽、美術
イベント 餅つき大会、通信体育大会、文化祭など
校則・服装

スクーリング情報

日数・曜日 「普通科」
佐賀課程=佐賀北高校全日制の校舎で、日曜日に月2回のスクーリングを行っています。
唐津課程=唐津西高校の校舎で、日曜日に月2回のスクーリングを行っています。
月曜課程=佐賀北高校通信制の校舎で、月曜日に月2回のスクーリングを行っています。

「被服科」
月2回、日曜日に唐津西高校でのスクーリングに加え、技能連携校である引地学園で毎日、被服に関する専門的な知識と技術を学びます。
場所 佐賀北高校全日制の校舎、唐津西高校の校舎、佐賀北高校通信制の校舎

被服科は唐津西高校と技能連携校である引地学園
その他・備考

主な進路・進学実績

【大学】
大阪市立大学 / 慶応義塾大学通信教育課程 / 東京造形大学 / 西南学院大学 / 福岡大学 / 久留米大学 / 東海大学 / 九州産業大学 / 西九州大学 / サイバー大学 / 放送大学 など

【短大】
福岡こども短期大学 / 西九州大学短期大学部 など

【専修学校】
KCS福岡情報専門学校 / 福岡南美容専門学校 / 福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校 / 福岡キャリナリー製菓調理専門学校 / 福岡デザイン専門学校 / 九州医療専門学校 / 佐賀県農業大学校 / 武雄看護リハビリテーション学校 / 佐賀歯科衛生専門学校 / 九州国際情報ビジネス専門学校 / 佐賀コンピュータ専門学校 / 学校法人立川専門学校公務員ゼミナール など

費用

年間学費(目安)

入学金
授業料
教材料
施設・設備費
スクーリング費
備考

募集要項・出願

募集人数
対象 ・中学校卒業見込みの者
・中学校既卒者
・現在、高校に在籍中の生徒
・高校を中途退学した者
出願期間 【令和2年度(2020)前期入学出願】

令和2年2月28日(金)~ 令和2年3月13日(金)
選考方法 書類審査および面接

基本情報

名称 佐賀県立佐賀北高等学校
学校種別 通信制高校
入学可能エリア 全国どこでも可
コース
  • 普通科
  • 被服科
生徒数 600名~700名
運営元 佐賀県
設立年月日 1963年4月1日
寮の有無 無し
資料請求 無し
説明会・オープンキャンパス 有り
HP https://www.education.saga.jp/hp/sagakitakoukou-c/
ツイッター

キャンパス情報

名称 佐賀県立佐賀北高等学校
住所 〒840-0851 佐賀県佐賀市天祐2丁目6番1号
アクセス 鍋島駅より徒歩15分 佐賀駅より徒歩30分 佐賀市営バス 北高前バス停
電話番号 0952-23-2203
メールアドレス sagakitakoukou-c@mail.saga-ed.jp
備考
ママたちの声を集めて届けるSNSはじめました。

未来地図の公式SNSでは、「ママたちの声を集めたアンケート回答」や「先輩ママたちの経験談」を中心に、さまざまな情報をお届けしています。ぜひフォローしていただけると嬉しいです(*´`)

keyboard_arrow_up