PRこちらの親の会は当サイト内で問い合わせ可能です!

こどもたちの学びを考える会『 poco a poco ひろしま⭐︎』

どんな会なの?

こどもたちの学びを考える会
『 poco a poco ひろしま⭐︎』です

poco a pocoとは音楽用語で、少しずつ、という意味です。
少しずつ少しずつ、螺旋階段を上がって行くように進んでいきたい
そんな思いで名前をつけました。
岡山にも仲間がいます!

こどもが『学校に行きたくない』と言った時
1人で悩んでいませんか…

ひとりじゃないよ、なかまがいるよ

話すことは放すこと
言えることは癒えること
安心・安全な場で、誰かに話して聞いてもらうことにより
来た時よりちょっぴり元気になれる場所を目指しています

行き渋り・不登校について、分からない方、知りたい方、
子育てを一段落されたおじいちゃん・おばあちゃんも大歓迎!
子どもたちの学びについて
参加者みんなで考えていきましょう♪

主催者情報

『林郁子』
中四国地方を転々と引越しを繰り返す
転勤族の嫁、男の子3人の母ちゃんです。

次男の激しい行き渋りを半年経験し
親子で疲れ果て、完全不登校を決意!
その後、雪崩のように長男も完全不登校。
人生、詰んだ…
なんで私だけ…
こんな大変な思いをしなくちゃいけないの…
私のせいだ…
いろんな感情が渦巻きましたが…

誰にも否定されずに
とことん話を聞いてもらうことによって
メキメキ元気になれました


2人の不登校にも慣れてきて
自分自身
不登校の親のプロにでもなったかのように
振る舞っていましたが。
不登校を分かっていた『つもり』つもりが一番危険でした。

小学校低学年の三男が
行き渋り、五月雨登校…どんどん悪化する状態に
『我が子全員が不登校になるのは絶対に避けたい!』と思う自分がいました。
不登校を分かっていた『つもり』でしたが
無理やり連れて行ってしまった自分をかなり責めました。
消えてしまいたい…そう思える日も何日もありました。

ですが
親の会でみんなと話すうち
自分の心が軽くなり
不安を抱えながらでも
それでも大丈夫。
進む時もあるし休む時もある、
何もしない時もある
何も出来ない時もある
どんな自分でもオールオッケー!
そんな自分をようやく受け入れ始められてます。


まずは
行き渋り・不登校を
みんなで学びましょう。
知ることから
そこから始まると思います。

そして
誰にも否定されずに
とにかく思いを吐き出しましょう
そこから見えてくるものが必ずあるはずです!

大丈夫
ひとりじゃないよ、なかまがいるよ

◆運営者からのメッセージ紹介
ページを見てくださりありがとうございます♪
不登校は自然災害に似ているな、と感じています。
いつどこで誰に起きるか分からない、避けることはできないもの、だけれども
知ることで、調べることで、備えることで
様々な不安を拭うことが出来る気がしています。
参加者の皆さんで
いろんな情報を共有しながら
行き渋り・不登校について学んでいきましょう!
大丈夫、ひとりじゃないよ、仲間がいるよ!

費用

100円

イベント概要

名称 こどもたちの学びを考える会『 poco a poco ひろしま⭐︎』
開催日時 ※毎月第3木曜
10時〜12時
(9月に限り、第1第3木曜の2回開催します)

不定期でランチ会も計画中です
開催場所 安佐南区 東野集会所
HP https://www.instagram.com/poco_a_poco_hiroshima?igsh=ejF4czA2eTFmcTBu&utm_source=qr
https://lin.ee/6ZSeTGm
電話番号 08030632772
メールアドレス ikukodai@icloud.com
設立日 2024.02.11

よくある質問

  • お子様が不登校になると、予約をして参加する、と結構ハードルが高くなりますよね。
    ですので、予約は不要です。
    ただ人数だけ、なんとなく把握しておきたいので参加の有無に関わらず、DMいただけると嬉しいです!

  • はい、大丈夫です。
    行き渋り・不登校を知らない方に知ってもらうことを大切だと考えています。
    大歓迎です♪

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

keyboard_arrow_up