しゃべるの会
- room神奈川県
- schoolヒューマン・スタジオ
475
0
どんな会なの?
民間非営利相談機関「ヒューマン・スタジオ」が「不登校編」(子ども)と「ひきこもり編」(おとな)をそれぞれ3か月に1回開催している、テキストと担当者付きの家族会です。
同スタジオが配信しているメールマガジン『ごかいの部屋~不登校・ひきこもりから社会へ~』の最新号に掲載した文章をテキストとして使用。筆者で同スタジオ代表兼相談員の丸山が担当者として、最初にテキストを読み上げ補足説明したあと、テキストの内容にとらわれないフリートークを、必要に応じて質問に答えたり意見を挟んだりしながら進行しています。
主催者情報
『ヒューマン・スタジオ』
不登校とひきこもりを経験した元当事者である丸山康彦設立・運営の、不登校・ひきこもり相談室。丸山は不登校のため高校の卒業に7年を要し、高校講師1年間のあと足かけ7年ひきこもり状態に。現在、相談業務やメールマガジンの執筆、定期イベントや連続講座などを一手に企画実施し、不登校とひきこもりの理解と対応のあり方を伝えている。著書『不登校・ひきこもりが終わるとき』は発行部数1万に到達。
費用
ひとり500円
イベント概要
名称 | しゃべるの会 |
---|---|
開催日時 | 3か月に各1回週末、各13時半~16時半 |
開催場所 | 逗子市、平塚市、横浜市の公共施設(回によって変わります) |
HP |
http://husta.is-mine.net/
https://blog.goo.ne.jp/husta |
電話番号 | 0466-50-2345 |
メールアドレス | husta.maru@gmail.com |
設立日 | 2001年10月1日 |
- 不登校生の保護者向けアンケート実施中!
-
未来地図では、2021/2/27-3/26の期間、不登校生の保護者の方々に向けて『不登校を考えるアンケート』を実施しています。不登校生の保護者が抱える様々な困りごとについてまとめたいと考えています。多くの声を集めるため、ぜひ回答にご協力いただけると嬉しいです(*´`)
不登校を考えるアンケートはこちら