どんな会なの?
泉南市・阪南市・貝塚市・大阪市で月7回開催。小学生の親だけの集いも。私立中の親も多数参加。今年で10周年。駅近の会場もあります。登録メンバーは約100人。
学校に行きたがらない子どもを育てる親御さんが、仲間たちの話を聴いて安心・共感できる場所を目指します。
大阪府の南部、和歌山からもアクセスの良いところでも開催しています。
10年の活動の中で培った情報もたくさんあります。
詳しいことは、がっつり作ってあるホームページをご覧ください。
ブログも時々更新してます。
大阪市社会福祉協議会のボランティア活動振興基金助成事業
大阪府フリースクール等ネットワーク登録団体
登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク参加団体
主催者情報
	
		『さくら』
					
子どもが学校に行きたがらない・・・。「理由が知りたい」「どのように関わったらいいのかわからない」「活用できる社会資源の情報交換」など、一緒に考えていきたいです。
 
「フラワーズ」の名前の由来 :今は、学校に元気に行けてなかったり、休みがちな子だけど、いつかは素敵な花を咲かせて欲しいと願って「フラワーズ」という会の名前にしました。そして、もう一つ理由があります。スケジュール帳やカレンダーに「学校に行きたがらない子を持つ親の会」と書くのは勇気がいります。だから、会の名前は 可愛くて 親しみやすくて パッと見た感じ「なんの会?親の会?」と推測されないような名前にしました。社会の偏見がなくなることを願ってます。
			
費用
	300円~500円
※会場により異なります
※年会費・入会金なし
イベント概要
| 名称 | 学校に行きたがらない子を持つ親の会フラワーズ | 
|---|---|
| 開催日時 | 月曜日・土曜日・日曜日のうち、月7回開催 10:00-12:00  | 
	
| 開催場所 | ・西成区民センター(天下茶屋駅 徒歩5分) ・貝塚市コスモスシアター内 中央公民館 ・泉南市総合福祉センター あいぴあ ・阪南市地域交流館(南海本線尾崎駅 徒歩5分)  | 
	
| HP | 
							http://flowers590.jimdo.com/
										 https://ameblo.jp/flowers-osaka  | 
	
| 電話番号 | 050-3748-8781 | 
| メールアドレス | sm59005@yahoo.co.jp | 
| 設立日 | 2012年6月 | 
よくある質問
	- 
					
参加オッケーです。和歌山県や奈良県から来られる方もいらっしゃいます。
お待ちしています♪ - 
					
ごめんなさい。
親御さんが、愚痴ったり、泣いたり、怒りをぶちまけたり、安心して話せるようにお子さん(18歳以下)のご参加はご遠慮いただいてます - 
					
ご参加、お待ちしてます。
学校に行きたがらない子を持つ親をいろいろな立場でサポートいただけたら、と思います。
最近は、祖父母の参加も増えてきました。 - 
					
メールsm59005@yahoo.co.jpまたは、お電話(050-3748-8781)で、「⚪︎月⚪︎日参加します」とご連絡ください。
当日、急に参加できなくなることは、不登校あるあるです。お気になさらず、次回のお申し込みをお待ちしています。 - 
					
阪南市、泉南市、貝塚市は、4、5人とこじんまりした感じです。
西成区天下茶屋は、5〜12人くらいです。
年齢層は、小学生から20歳前半までと幅広くご参加いただいてますが、中学生の親が多いです。
最近は、小学生の不登校も増えていて、西成区天下茶屋 西成区民センターでは、第4月曜日午前中に「小学生の親の部」を開いてます。 - 
					
聞くだけでもオッケーです。お申し込みの時に一言、添えていただけると助かります
 - 
					
会場の部屋の前や案内板には「不登校親の会」とは、表記されていません。「フラワーズ 」とだけ表記をしてます。
日本では、親の苗字とお子さんの苗字が同じ方が多いです。お子さんのプライバシーを守るために、会の中では、ニックネームなどで呼び合うようにしています。 - 
					
結構たくさんいらっしゃいます。
同じような経験談から、うちの子だけではなかったと感じていただければと思います。参考になるエピソードも聞けるといいですね。 
					