本当の願いは…

2022年がスタートしました
今年も『未来地図』をよろしくお願いいたします
コロナが少し落ち着いて
今年は 実家への帰省や
初詣に行く人、新年会を開く人も
少しずつ増えているようにも感じます。
「当たり前」だと感じていた日常は
「当たり前」じゃなかった‥と気づけたコロナ。
私にとっては
我が子の不登校も
「当たり前」は「当たり前じゃない」と
気づけた出来事でした。
登校以前に
息子と笑って過ごす毎日が
とても大切な有り難い日常でした

有難いこと = 有ることが難しいこと

「ありがとう」の反対語は「当たり前」だと知ったとき、深く納得しました。
私が一番 取り戻したかったのは
「登校する息子」ではなく
「笑顔で過ごす息子」の姿でした

あなたの 『願い』は?

学校に行ってほしい…
友達と遊んでほしい…
いろんな思いがあるかもしれません
本当の願いはきっと
もう少し奥にあります^^
神様の前で
手を合わせ
感謝と願いを おもうとき
人は自然に
素直な気持ちが出てきます

根っこにある思い

一番 大切にしたいものは
それだと思うのです^^
お正月はそういうことにも気づけます
流れるままに…
気持ちのままに…
過ごすことで
自然と 良い方へ向かう
息子が不登校になってから
ずっと そう思ってきました
気持ちのままに過ごすことで
自分らしさを取り戻せ
願いは 叶っていきます
目標や解決、ゴール設定を考えるとき
つい、事柄を重視しがちですが
大切なのは
事柄よりも その奥の思い
だと思います。
たとえば、登校や進学などの事柄だけを目標にしたら、
本当の願いや気持ちが 置き去りになったり、見失ったりすることもある…
心に沿わないことは
エネルギーを消耗するだけ。
心のままに…
本当の願いに気づき
この一年を過ごしていきたいですね
Kun
スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 23
ママたちの声を集めて届けるSNSはじめました。

未来地図の公式SNSでは、「ママたちの声を集めたアンケート回答」や「先輩ママたちの経験談」を中心に、さまざまな情報をお届けしています。ぜひフォローしていただけると嬉しいです(*´`)

keyboard_arrow_up