- 資料請求可
精華学園高等学校 金沢校
316
0
学校種別 | 通信制高校 | 年間学費(目安) | 890,000(全日型) 699,500(通学型) 539,000(自学型) ※就学支援金による返金額 120,300~262,500(年額) |
---|---|---|---|
入学可能エリア | 全国どこでも可 | ||
スクーリングエリア |
|
主な特徴
-
レベルに応じて個別に学習サポートします!
英・数・国は難易度別に数種類のレポートがあり、初級レベルからのスタートもできます。また年度の途中でもレベルの変更可能。基本内容の復習から、難関大学の受験対応まで、それぞれに応じて教員が指導できる体制です。学習障がいなどがある場合も、専門のスタッフが適切な対応をいたします。
-
普段の登校がスクーリングに!
一般的に通信制高校サポート校では、スクーリングという面接指導に、単位に応じて規定の回数出席する必要があり、年に数日決められたスケジュールで実施会場(県外の場合も)に行って受けなければなりません。
当校は正式な〈認可校舎〉となりますので、普段の登校がスクーリングとなり、特定の日に特定の会場に行かなかったら単位を落とすということがありません。 -
試験も通いなれた校舎で受けられるから安心!
一般的なサポート校では試験は別会場で(県外の場合も)、通信制高校本校からの教員立ち会いのもと行われますが、当校では普段通っている教室で、普段指導している教員が合格水準に達していることを確認してから受験となります。それでも不合格の場合は追試を受けることができます。
コース・学科
全日型Fコース(ビューティー・アート・ヨガ) | 興味のあることを中心に、なおかつ将来の職業に結びつくような学習を高等学校の単位科目として行います。 |
---|---|
全日型Pコース(プログラミング・ICT・DIY) | 卒業後に専門課程に進学したり、技術系企業やフリーランスで働くことを目指し、高校科目の一部として科学・工学を体系的に広く学んでいきます。 |
全日型Sコース(大学受験) | 一斉授業が少ないため、完全に個人ペースで学習を進められます。専門講師の指導のもと、それぞれにあった学習方法で大学受験を目指します。 |
通学型コース | 月に数回のスクーリング出席と前期後期試験で単位を取得していきます。レポート提出や試験勉強が自力でできる生徒向けです。 |
自学型コース(社会人等) | 諸事情で高校を卒業していない社会人が、卒業に必要な残り単位を効率よく取得し、短期間で卒業を目指すコースです。 |
スクールライフ
クラブ | |
---|---|
イベント | 単位取得の学習活動ばかりではなく、遠足や給食、文化祭など、将来仕事でもプライベートでもいろんな場面で役に立つような活動も行い、充実した高校生活を創っていきます。 また、在校生や入学希望者および保護者に対して、不登校や発がい、進学、就職など、相談・カウンセリングをさせていただいております。 |
校則・服装 | (記入例) 私服可 / 制服あり 髪染めOK、メイクOK、ピアスOK |
スクーリング情報
日数・曜日 | |
---|---|
場所 | 石川県金沢市保古1-36 (西金沢駅徒歩4分、保古町バス停前) |
主な進路・進学実績
費用
年間学費(目安):890,000(全日型) 699,500(通学型) 539,000(自学型) ※就学支援金による返金額 120,300~262,500(年額)
入学金 | |
---|---|
授業料 | 262,500(年額) ※標準25単位の場合 |
教材料 | 教育充実・運営費 72,000円(年額) |
施設・設備費 | 36,000(年額) |
スクーリング費 | |
備考 |
募集要項・出願
募集人数 | |
---|---|
対象 | |
出願期間 | |
選考方法 |
基本情報
名称 | 精華学園高等学校 金沢校 |
---|---|
学校種別 | 通信制高校 |
入学可能エリア | 全国どこでも可 |
コース |
|
生徒数 | |
運営元 | |
設立年月日 | |
寮の有無 | 無 |
資料請求 | 有 |
説明会・オープンキャンパス | 有 |
HP | www.sek.ed.jp |
ツイッター |
キャンパス情報
名称 | 精華学園高等学校 金沢校 |
---|---|
住所 | 〒921-8052 石川県金沢市保古1-36 |
アクセス | 西金沢駅徒歩4分、保古町バス停前 |
電話番号 | 076-220-7900 |
メールアドレス | info@sek.ed.jp |
- ママたちの声を集めて届けるツイッターはじめました。
-
未来地図の公式ツイッターでは、「ママたちの声を集めたアンケート回答」や「先輩ママたちの経験談」を中心に、さまざまな情報をお届けしています。ぜひフォローしていただけると嬉しいです(*´`)
未来地図ツイッターはこちら