PRこちらの親の会は当サイト内で問い合わせ可能です!

不登校から育ちを考える ひなぎくの会

どんな会なの?

「ひなぎく」の花言葉は「ありのまま」
ひな(子ども)の声をきく

子どもも親も
ありのままでいい

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

経験した親同士でゆっくりお話ししませんか?

日頃のモヤモヤ、愚痴、喜び楽しみ、いろいろ語り合いましょう^^
事前の申込みは必要ありません。
お気軽にご参加下さい。

【主な活動】
▪️『ひなぎくカフェ』(家族の茶話会)
 毎月第一土曜日

▪️『しょうくんのパソコン会』(親子の居場所)
 毎月第三土曜日

▪️ライングループで情報共有

▪️本の貸し出し

▪️講演会、勉強会、夏休みゲーム大会

主催者情報

『大石くみ』
世話人: 大石くみ、福田寿代、澤村さちよ
我が子の不登校を経験した親たち
世話人たちも子育て中です。

ボランティアスタッフ : 野中しょうご (不登校経験者、プログラミング教室講師)
    

◆運営者からのメッセージ紹介
日常のモヤモヤや困りごと、嬉しかったこと、しょーもないことを話す…
一緒に笑ったり泣いたり怒ったり悩んだり。。
そんなふうに共に子育てを楽しめる仲間がいると 
少し元気になれるし、よしまた頑張ろうかな…と思える^^
私たちにとっても大切な場所です。

お気軽にお越しください(^^)

費用

参加費 100円(お茶代として)

イベント概要

名称 不登校から育ちを考える ひなぎくの会
開催日時 毎月 第一土曜日
奇数月…13時〜16時
偶数月…19時〜21時
開催場所 〒811-3219 福岡 県 福津 市 西 福間 2 丁目 7−33
ふくまりん(福間郷づくり交流センター)
HP https://www.instagram.com/hinakikunokai?igsh=dnV4NDEwMWFqa2wx&utm_source=qr
https://www.facebook.com/share/1B22yXR6rB/?mibextid=wwXIfr
電話番号 090-8399-065
メールアドレス hinagikunokai@yahoo.co.jp
設立日 2019年 6月

よくある質問

  • はい
    どちらからでも どうぞ
    場所が分かりにくい時はメールもしくは電話でご連絡ください。

  • 子連れでも大丈夫です。
    託児はありませんので同室で話が聞こえる距離で過ごすことになりますが、気にならなければ ご一緒に参加されてください。
    好きな遊具や本、ゲームなど持参されると良いかもしれません。

  • その旨、メールでご連絡ください。
    お名前、居住地を確認する場合もあります。

  • 申し訳ありませんが、支援者や学校関係者の参加はお断りしています。
    同じ立場で気持ちを分かち合えることを大切にしています。支援者や学校関係者、取材も含め、関心を持ってくださる方は、茶話会の時間とは別に世話人がお話を伺うことは可能です。
    メールにてご連絡ください。

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

keyboard_arrow_up