PRこちらのフリースクールは当サイト内で問い合わせ可能です!
  • 無料体験可
  • 資料請求可

無料フリースクール・カープ

◆運営者からのメッセージ紹介
日本ではフリースクール98%が有料で、私のところのような無料フリースクールは2%だけです。
現在無料のフリースクールを群馬県内、埼玉、栃木などで増やそうとして活動中です。
お子さんが不登校になるとお母さんの収入が減ることが多いようなので
今後無料のフリースクールが増えるべきと考えております。
欧米のフリースクールは無料が当たり前なので意識改革をしていきたいと考えております。
尚、オンラインスクールは全国どこからでも無料対応可能です。
2025年9月から夜間早朝フリースクールを実施予定です。

主な特徴

ボランテイアでの活動につき月謝無料です

一般的なフリースクール以外に親子参加型スクール、オンライン型、自宅訪問型、個別対応型、ギフテッド教育、移動式どこでもスクール、夜間早朝スクールなど色々なスタイルで活動しています。
尚ギフテッド教育(掘り下げ教育)は特定の科目、テーマを重点的にやります。
玉村北部公園管理棟はバリアフリー対応、インクルーシブ対応となっています。
発達障害のお子さんへの対応経験もあります。
ドローン教室、もの作り教室、スポーツ教室は通年実施。
釣り教室は3月~11月の月曜に実施。
4月から毎週火曜と金曜の夜にオンラインスクールを開始しました。
基本フリースクールは月木金の昼間ですが、それ以外にも個別対応に応じることがあります。
また通信制高校で卒業に苦労している高校生のサポートも今年度から始めました。
また高校受験から高校卒業まで週1回、4年間、200回コースも始めました。
尚、6/20の金曜午後は玉村北部公園で不登校の親の会をやりました。
周りが公園で、ガラス張りなのでオープンな雰囲気が好評でした。
不登校親の会は7/17木曜の10:00-12:00太田市の旅カフェでも実施しました。
また夏休み中もフリースクールは活動します。
今年の9月から昼夜逆転の子供や昼間仕事で送迎出来ない親を対象とした夜間早朝フリースクールも開始する予定です。現時点で月木の夜間スクール募集、早朝スクールについては別途ご相談ください。

FB,XなどSNSによる活動

私のFB,X等で週に3-4件子供達からのリクエストなどに応じた雑学講座資料を公開しています。
8/29時点で466件、最近のテーマは以下です。
377:万葉集 378:古今和歌集 379:朱子学と陽明学 380:枕草子 381:日本の神々
382:赤の科学 383:風土記 384:なぜ勉強する? 385:未来社会2050 
386:代表的日本人 387:福祉工学 388:人工石油 389:泥の科学 390:易経 
391:メタ哲学 392:燃焼学 393:化政文化 394:色々な倫理学 395:フェルミ推定
396:災害の影響 397:ピックルボール 398:マルコポーロ 399:ナノテラス
400:ローマ神話 401:テトリス・ルービックキューブ 402:インドの神話
403:象の歯磨粉 404:アフリカの神話 405:人体の疑問 406:魂とは 407:先進材料
408:パラドックス 409:疑似科学 410:九鬼水軍 411:地球生命科学 412:不思議な風習
413:リトリート 414:昔の道具 415:音楽と物理 416:植物の超能力 417:スイーツの歴史
418:冷蔵庫 419:色々な正義 420:ユニークな仕事 421:鎖国 422:公園論
423:遊び論 424:庭の歴史 425:林業 426:動物園の歴史 427:古生物学-1
428:古生物学-2 429:歴史学 430:人と化学 431:城下町-北日本編 432:植物園の歴史
433:温泉の化学 434:鉄学 435:浮世絵 436:宇宙クイズ 437:地層 438:博物館
439:珍獣学 440:土壌生物 441:丸い石 442:色々な数学 443:進化教育学
444:北条義時 445:源氏と平家 446:日本の鉱物 447:非認知能力 448:銀河
449:明月記 450:ツバメ 451:禅画 452:発光生物 453:算数クイズ 
454:化石 455:不思議な数学 456:遺跡科学 457:カビ 458:イスラム世界-1
459:イスラム世界-2 460:木の実 461:ポンペイ 462:親子学 463:アート
464:記憶遺産 465:日野富子 466:鯉釣り
→取り敢えず500件の雑学講座を目指しています。
 リクエストがあれば対応検討します。

移動式どこでもフリースクール

無料フリースクール・カープの主な活動拠点は群馬県玉村町北部公園ですが、それ以外に前橋市、伊勢崎市、桐生市、みどり市、藤岡市、太田市、本庄市などでも移動式フリースクールとしての活動を実施。
今年2025年からは埼玉県、栃木県でも活動を予定しています。
先ずは2/27に埼玉県本庄市でドローン教室を実施してきました。
なんとそちらも月謝無料のスクールでした!
移動式フリースクール、ドローン教室などのリクエストがあれば私までご連絡ください。

勉強内容

・教科書、プリント/算数、国語、理科、社会、こども哲学、
・雑学講座:動物、植物関連など多数準備
・カードゲーム 
・スポーツ教室
・もの作り教室 ・美術教室
・釣り教室(3月~10月くらい)
・ドローン教室  等々

卒業後の進路

小学生低学年からスタートした子が殆どで、現在一番上の子が高校1年生なので未だ卒業後の進路は決まっておりません。

費用

ボランテイア活動の一貫ですので無料です。

スクール概要

名称 無料フリースクール・カープ
対象年齢 小学生 / 中学生 / 高校生
タイプ 子どもの意思尊重タイプ
主な対象者 不登校の小中学生、引き籠りの小中学生など
また通信制高校で卒業に苦労している高校生の無料サポートも今年度から始めました。
2025年9月からは昼夜逆転の子供、親が昼間仕事で送迎出来ない親子のために夜間早朝フリースクールも新たに追加で開始する予定です。火水金は既に塞がっているため、月木募集中。早朝スクールについては別途ご相談ください。
利用時間 月曜:個別対応(随時) またはこども釣り教室/前橋の沼
火曜夜:オンライン(19:30-20:30)
木曜:オンライン(10:00-11:00)、移動式スクール(13:00-15:00)、
金曜:親子参加型スクール :13:00-16:00(玉村北部公園管理棟)
   オンラインスクール:19:30-20:30
他の日でも夜間早朝含めて個別対応検討します。
住所 群馬県玉村町北部公園など
アクセス
(行き方)
JR駒形駅から車で5分程度
駒形駅からの送迎も可能です。
定員 10人程度
HP http://instagram.com/freeschool.carp
電話番号 08013939921
メールアドレス mac_san1234@yahoo.co.jp

よくある質問

  • 場所代が不要なところを使用しています。/玉村町北部公園内管理棟会議室など
    またボランテイア活動の一貫なので、人件費も不要です。
    教材などは寄付、または自腹で準備しております。

  • 最近小学校低学年のお子さんの不登校が増えております。
    1人でフリースクールに通うのが難しい子供達のため親子参加型のスクールを実施しております。
    勿論、お子さんだけでの参加も大丈夫です。現在夜間早朝の部も検討中です。

  • 主に近くにフリースクールが無いお子さんたちのために設定しました。
    伊勢崎、桐生、みどり市、藤岡市などで月一回ずつ実施しております。

  • 火曜は仕事が終わった夜19:30から実施。
    木曜の午前と金曜の夜にも実施しております。
    オンラインなので全国どこからでもOKです。
    実際、近畿地区のお子さんにも対応しております。
    また9月からは夜間早朝対応も検討します。

  • まだ例は少ないですが、席に座ってられないASDのお子さんの対応も経験があります。
    他の子と一緒にいられないために、時間をずらして対応しました。

  • 不登校初期は勉強したがらないお子さんが多いです。
    先ずはカードゲーム、クイズなどからスタートします。

  • 今までの実績では、先ずオンラインから始めます。
    私に慣れてきたところで、自宅訪問型の対応をしていきます。

  • ギフテッド教育は直訳すると英才教育ですが、
    私のところで実施しているのは”掘り下げ教育”です。
    例えば天平文化、国風文化の話をしたあとで子供から質問があって
    →古事記と日本書紀の違いや、万葉集と古今和歌集の違いを話す。
    また江戸文化の話のあとでも質問があって
    →朱子学と陽明学の違いについて話す
    等々子供達の興味に合わせて掘り下げた話を進めていきます。

  • 玉村北部公園では3つの対応をしております。
    1.車椅子など、福祉車両に対応した大き目の駐車場が管理棟に一番近い場所に7車両分設置してあります。
    2.段差部分が別部分では傾斜面になっており、車椅子にも対応しております。
    3.トイレが多機能トイレになっております。

  • 親の会は不定期ですが実施しております。
    元々親子参加型スクールもやっており、その場でお母さん方の相談にも乗りますし、親御さん同士の情報交換もされているようです。
    親の会にはフリースクールのお子さんの母親だけでなく、引き籠りのお子さんの母親など、色々なケースの参加者がおられます。
    最近では7/17に太田市旅カフェで実施しました。次回は9月に予定しております。

  • 雑学講座は現時点で460件以上作成済みです。
    雑学の「雑」とは、周辺知識ひいては教養のことです。
    効率を追求すると視野が狭くなる。
    その周辺を広げることで豊かな世界が広がる。
    間口の広い子は適応力があります。
    雑学講座の概要はFB、Xなどに記してあります。

  • 一昨年は色々なカードゲーム、クイズ、雑学講座など
    昨年はヒンメリ作り、缶バッチ作り、万華鏡作りなど
    今年は釣り教室、ドローン教室などです。
    現在新しい人気スポーツとしてピックルボール教室も検討中です。

  • 勉強、学習することは
    1.選択肢を増やすため→人生はカードゲームのようなものです
    2.広い視野を持つため
    3.生きる上で役に立つものを選ぶため
    4.好奇心、思考力、表現力を伸ばすため
    5.学び方を知るため→学習の楽しさを知ることが大事です
    6.自己成長のため
    ●日々感動出来るような人生を送りたい
    人生80年として、時間に直すと70万時間
    そのうち小中高大で学ぶ時間は僅かに2万時間以下です。
    70万時間のうち寝ている時間を除いても40万時間
    40万時間の全てが学ぶ時間と考えれば
    学ぶことの大切さが理解出来ると思います

  • 夏休みに限らず、GW、正月、春休みも活動しております。

  • ①最近玉村町の小学校1校、中学校1校で導入された”グループ担任制”が好評です。
    担任の先生と合わなくて不登校になったお子さんもいるので、効果があります。
    ②この4月から玉村町全校(小学校5校、中学校2校)でスタートした”校内フリースクール”
    がとても好評です。学校に行けないのではなく、クラスに入れないお子さんもいて
    通常のフリースクールより校内フリースクールが向く子も多いようです。
    以上①②について、高崎市、前橋市、太田市、桐生市、みどり市などの一部に働きかけを始めました。

  • 現時点で100名以上のお母さん方から相談を受けました。
    そのうちフリースクールに来たり、オンラインスクールなどに参加した小中高生は56名。
    概ね半分程度29人のお子さんは学校に戻ってます。

  • 不登校のお子さんで昼夜逆転生活となっていたり、親御さんが昼間仕事があって昼間の親子スクールに参加出来ないケースがあるようなので、2025年9月から開始する方向でニーズ確認中です。
    狙いは、多様な学び場の提供、社会的孤立の防止、柔軟な教育スタイルです。
    現時点で火水金は塞がったので、月木夜間スクール募集中です。早朝スクールについては別途ご相談ください。

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

keyboard_arrow_up