PRこちらのフリースクールは当サイト内で問い合わせ可能です!

みんなの学び館

◆運営者からのメッセージ紹介
福永宅司です。
私は、小学校の教師を22年間勤めました。
たくさんの子どもたちとの出会いは、今でも宝物のように、私の心の中に輝いています。
その後教師から独立し、一人芝居という表現活動で講演活動を行うようになります。
一人芝居先生として、人権啓発や子育て、教育問題の語り部として全国各地で活動をしています。その数は、23年間で、2500回を超えることになりました。
その間も様々な教育課題と出会っていきます。
還暦を過ぎた次なる私の目標は、自宅で出来る教育活動です。
三階建ての我が家の、一階二階部分を0歳から100歳までの学びの場にするという夢です。
そこには、世代の違う人たちが、集い、学び、体験をする場。
夜は、コーヒー飲みながら、人生を語り合う、学びカフェ。
そういう夢の実現として、NPO法人みんなの学び館を設立しました。
現在、フリースクール、放課後等デイサービス、学びカフェと展開しています。
多くの人がここで笑顔になっていただきたい。
本来学ぶことは、楽しいはず。
人はつながると勇気が出ます。
そういう空間を作りたい。
みんなの学び館は仲間たちと共に今日も元気に活動しています。
一度お越しになりませんか?

主な特徴

みんなの学び館とは

みんなの学び館は福岡市でフリースクール事業を中心に運営するNPO法人です。2019年、一人の不登校の女の子のために元教員の福永夫妻が一念発起して立ち上げたところ、現在では常時20~40名が在籍する福岡市の中でも大規模なフリースクールとなりました。不登校で苦しむ子どもや保護者の方の悩みは本当に多種多様で、学校ではなかなか難しい一人一人の個性に寄りそった支援を心がけてきました。その結果、自信を取り戻した児童生徒が学校や社会と向き合えるようになり、各々が各分野で少しずつその才能を発揮しています。

みんなの学び館が大切にしていること

学び館では、不登校を「受けるべき教育を受けられず、学ぶべきことを学べない状態」と考えています。そのため、教科学習/体験学習を重視し、学ぶ姿勢や方法を身につけるサポートを行っています。

この取り組みの中で分かったことが5つあります。

1、「学校に通えない=学べないではない」
学校の集団授業が合わない子どもたちでも、学び館の個別自由進度学習によって成果を上げ、好成績を収めたり私立中学に合格するケースが多くあります。

2、「学習で自信をつけると学校に戻る子が多い」
すべての子が学校に合うわけではありませんが、学び館を利用した100名以上のうち半数以上が学校復帰し、学びを続けています。

3、「子ども同士の関わりが学びを支える」
学び館では、子ども同士の交流が学習意欲を高める重要な要素です。年齢を超えた関わりの中で刺激を受け、教え合いながら理解を深めます。遊びや日常の中で協力や思いやりも育まれ、自ら学ぼうとする力が引き出されます。

4、「ボランティアスタッフとの関わりが学びを支える」
学び館では、120名以上在籍するボランティアスタッフとの関わりが子どもたちの学びを広げます。多様な経験や知識を持つ大人と接することで、新たな視点を得たり、興味の幅が広がるのです。様々な人の想いによる温かいサポートが安心感を生み出しています。

5、「子どもの成長のスイッチが入り、挑戦する力が育つ」
学び館では、子どもが自ら学び、行動するきっかけを大切にしています。小さな成功体験を積み重ねることで自信が芽生え、新しいことに挑戦する意欲が育つのです。挑戦の積み重ねが、成長へとつながりることを子どもたちの姿を見て日々実感しています。

体験活動が学びを深め、可能性を広げる

学び館では、机の上の勉強だけでなく、多様な体験活動を通じて学びを深めることを大切にしています。体験を通じて新たな興味や得意分野を見つけ、自信を育むきっかけにもなります。

・終業式/卒業式コンサート・・劇やダンス、合唱の他に個人ステージや音響照明、背景制作など全員で力を合わせ表現活動に取り組みます。保護者の方も出席しやすいよう夜の時間帯に開催しています。(場所:ふくふくプラザホール)

・スポーツ活動・・体操やレクリエーション、チームスポーツなど異学年でも楽しんで取り組めるような活動を行っています。(場所:本館近く、鳥飼小学校のグラウンドや体育館をお借りしています)

・総合学習・・子どもが発案した「学び館バザー」や「駄菓子屋プロジェクト」など、皆が共創しワクワクできるような活動を行います。

・その他の体験学習・・図工・音楽・家庭科・英語などの授業。餅つきや節分、花火大会やクリスマスパーティーなどの季節行事。遠足や博物館/美術館見学、ラウンドワンやカラオケなどの課外イベント学習など多岐にわたります。小学6年生、中学2年生は修学旅行でハウステンボスに行きます。

勉強内容

学び館では、学校の宿題や教科書を使って学習することができます。
また、当団体が推奨するワークを活用することも可能です。
他にも、ICTを活用したり、英検にチャレンジしたりと生徒や保護者の方と話し合って自分に合った学習スタイルを見つけていきます。

ただし、学習は子どもたちの自主性を尊重し、無理に強制することはありません。一人ひとりの意欲に寄り添いながら進めていきます。

卒業後の進路

<小学生1-5年生>
・小学校に復学
・転校の後、小学校に復学
・私立小学校編入
<小学校6年生>
・学び館中等部に進学
・公立中学校に進学
・中学受験の後、中学校進学

<中学生>
・中学校に復学
<中学3年生>
・高校受験の後、高校進学
・通信制高校進学

費用

面談料:5000円
3日間体験:15000円 (5000円/1日)
入会金60,000円(3日体験後に3万円、その後1か月体験後に3万円)
授業料月/35,000円
施設利用費月/5,000円

教材費・移動費・行事及び体験活動費は別途
(春休み、夏休み、冬休み等、長期休みのある月も月の授業料は同じです。)

スクール概要

名称 みんなの学び館
対象年齢 小学生 / 中学生
タイプ 子どもの意思尊重タイプ
主な対象者 「自由な学び手」・・・不登校や非登校の方
利用時間 月-金 9:30-14:00
土日祝・長期休み:休校
住所 福岡県福岡市早良区城西2-2-59
アクセス
(行き方)
西鉄バス/城西橋から徒歩1分
西鉄バス/鳥飼から徒歩8分
地下鉄空港線/西新駅から徒歩7分
地下鉄七隈線/別府駅から徒歩18分
定員 35~40名
現在:26名(小学生: 21名 中学生:5人) ※2024年2月時点
HP https://www.manabikan.com/
電話番号 092-202-1655
メールアドレス manabikanbase@gmail.com
keyboard_arrow_up