PRこちらのフリースクールは当サイト内で問い合わせ可能です!
  • 無料体験可
  • 資料請求可

小学生に特化したフリースクール「みらいゲート秋葉原」

◆運営者からのメッセージ紹介
みらいゲートにいるみんながハッピーで、楽しい時間を過ごしてくれることを祈りながら、
子どもたちや、保護者、職員の笑顔に喜びを感じています。これからも、この空間が、みんなにとって安全で安心で、新しい自分を発見できるような素敵な場所であり続けられるように日々努力しています。

主な特徴

多様性を育む 『みずがめ座』のへや

■図書&学習のスペース
学研の豊富な図鑑や書籍、保育士や図書館司書の資格を持った職員が選書した読み物や絵本を揃えたお部屋です。学習の援助もこちらで行います。

■ゆったりスペース
大きなソファやビーズクッションを備え、職員が選んだマンガやボードゲーム、カードゲームも揃っています。何もしないでゴロゴロしているのもOK!

自分の指針を育む 『らしんばん座』のへや

■個別学習ブース
集中して学習や読書に取り組みたい、そんなときのためのお部屋です。各ブースに机と椅子を設置し、落ち着ける環境を提供しています。

■個別セッションスペース
セラピスト(臨床心理士、言語聴覚士など)による個別セッションや、保護者との面談に使用するお部屋です。

探求心を育む 『いて座』のへや

■アート&サイエンスのスペース
学研の図鑑や実験キットなどを用いながら、子どもの興味に応じた様々な表現活動や、探求心・好奇心の芽を育む援助を行っています。

■運動遊びのスペース
トランポリンやバランスボールなど、体幹を整える遊具での遊びや、ポジティブな心と体や思いやりを育む「学研スポチャンくらぶ」をこのスペースで行っています。

勉強内容

■気力・体力面をサポート
こもりがちな気分を、学研スポチャンくらぶや運動プログラムで発散。室内ではミニサッカーやドッチボール、鬼ごっこも実施中。声を発することで、気分も爽快。エネルギーも満ちてきます。

■知的好奇心をサポート
学研の科学実験シリーズやアート製作、図書コーナーや各種のボードゲーム、漫画本など、デジタルに依存しない空間を提供しています

卒業後の進路

学校に復学して行く子ども、進学していく子ども様々です。中学校でも同様のフリースクールを希望される方には、同じ学研グループのサポート校「WILL学園」を紹介しています。

費用

入会金:33,000円 
利用料:午前(9:30~12:00)5,390円 
    午後(13:00~17:30※金曜のみ16:30まで)8,690円 
    終日(午前+午後)13,090円    ※すべて税込

スクール概要

名称 小学生に特化したフリースクール「みらいゲート秋葉原」
対象年齢 小学生
タイプ 子どもの意思尊重タイプ
主な対象者 ■安心できる居場所&未来へつながる『小学生に特化した』フリースクール
さまざまな理由から小学校や学童保育に居場所を見つけられなかったり、集団になじむのに難しさがある子どもたちのための居場所です。小学生に特化した『通所型』フリースクールです。小学校1年生からの受入れを行っています。安心して自分らしく過ごしながら、自分の「好き!」や「得意!」なことを見つけて、自信を持って挑戦できたり、苦手を和らげていけるようお手伝いする「みんなのジブン発見基地」です。
利用時間 利用時間:月曜日~金曜日 9:30-17:30(金曜のみ16:30まで)
住所 東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル 2F
アクセス
(行き方)
■電車でのアクセス
JR (山手線・京浜東北線・総武線)  秋葉原駅 
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅
東京メトロ丸ノ内線  淡路町駅
東京メトロ銀座線   神田駅
都営新宿線     小川町駅
つくばエクスプレス  秋葉原駅
☆いずれも徒歩10分以内でアクセス可能
定員 1日あたり20名(午前10名 午後10名)を上限としています。
HP https://nursery.cocofump.co.jp/miraigate/
電話番号 03-5289-0281
メールアドレス mgate-akihabara@cocofump.co.jp

よくある質問

  • 特にありません。小学生のお子さんであれば利用可能です。ただ送迎はしておりません(一部地域は有料での送迎サービスあり)ので、お子さまご自身で施設に来ていただくか、保護者の方などの送迎という形でお願いしております。

  • 無料の体験会を行っています。数あるプログラムの中から、大人気の『スポチャンくらぶ』『アート製作&科学実験』を体験いただけます。保護者様との面談も実施しています。お気軽にお問い合わせください。

  • 出席認定を受けています。
    出席扱い可否の最終判断は、在席する「学校長」の判断になりますので、希望者には学校長訪問サポート(施設情報の共有、出席認定への確認)を行っています。

keyboard_arrow_up