blossomの日記『違った意味合いで通信制を選ぶ人』
edit2025.05.24
123
職場の1人の女上司(年下)には娘のことを今まで辿ってきたポイントポイントで都度話してあります。パートの先輩2人にも。
去年急に仕事休んだりしたこともあったので、状況だけわかっていてもらえると助かりました。
女上司の方はサバサバしていて仕事も早いし、新入社員さんにも声かけうまくて絶対みんな好きだと思う!ヒトの詮索もしてこないし、子育ても目をかけるけど放任?てくらいのスタンス。ご家庭も複雑でお子さんは不登校とは違う大変なことが度重なっていたけど、本当強い。自分が大黒柱‼️ってバリバリ働き、めちゃくちゃカッコいいんです。
うちの子の通信話(大した話題は提供できてないんだけど)をたまに話したりはしていました。
そんな彼女から自分の子がダンスがやりたいから
高校は通信制サポート校に決めたと聞きました😱
うちの子とは意味合いが違う…全日制行けるのに勿体無いですよ!って話したんだけど、お子さんの意志は固く彼女も受け入れていて。ダンスばかりできるサポート校だとか。
いいなぁ、胸張って通信ですって言えるなぁって思いました。実はサポート校、うちも音楽系のところを一校ずっと見ていましたが、自宅から遠いし実際そこまでやりたいのかもわからないから、早々に却下となりました💦
いろんなパターンの通信入学も増えてるのかな。サポート校というと、大学受験を連想してしまっていたけど、やりたいことが学べるサポート校なんていいなぁ。何より自分で強くやりたいことを持ってるなんていいなぁ。子どものやりたいことを認めて大きな決断である高校進路をまさかの通信制に決めていくの、すごいなぁ。
私は今度はスーパーで娘が同じ中高だった地元ママ友にすれ違ってしまい、ひどく焦りました😮💨
混乱する自分が悔しいっす😭
今日できたこと♪
今日久々に夫、私、娘で話したー。
現状の報告と娘の希望をね。
読んでくれた人へのメッセージ
私はなんだか疲れた1週間でした。みなさんはどうでしたか?
- 5
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます