blossomの日記『期待を手放すことって?』
edit2025.05.03
240
ゴールデンウィークですね。とてもいい天気。
毎年ゴールデンウィークは息子の公式戦やら娘の定期演奏会があり、休んだ感じはなかったのですが、今年からはなんにもありません。
新年度になり保護者会に行ってきました。
通信制高校に転学し今回で3回目の保護者会です。
前籍校より回数が多いです。通信制で単位取得やスクーリング、レポートなどまだまだわからないことだらけだし、進路の話などもあり助かります。
担任の先生やコースの先生にも会って話せました。
私は昔から仲良くしていたママ友とはずっと会ってません。なので、同じ境遇の方の集まりの保護者会はホッとします。
新しく転入してきた方と知り合ったりもしました。本当にいろんな事情で通信制へ転学してくるんだなぁと思いました。
どんな理由であれ転学した親の悲しみや絶望感は皆一緒です。
転学は本人が一番辛かったはずだけど、サポートしてきた親御さんの辛さも計り知れないと思いますと先生から言われたとき、ギュッとなりました。
通信制から進学すると5人に1人は退学してしまうというデータがあると。そうならないように通信制にいながら授業参加や登校日数を少しずつ増やしていきたいとお話がありました。
昨年度と方針がちょっと違う?キャンパス長が変わったから?大丈夫かな?
先日の日記のみなさんのコメントを読んだり好きなブロガーさんのブログ読んだり、ムカついたけど夫に言われたことを思い出し色々考えることがありました。
娘の今の状態状況が現在地なんだって。進んだり戻ったりするけれど、現在地はココ!と思わなきゃ。
2年生、失敗してオッケーな学年。ただ、うちの学校に関しては単位取得は気をつけなきゃいけないかな。MAXで40単位しかとれないので、今年度取得単位数をしっかり把握しておかなきゃいけないかなと思いました。
改善したいことは
⚫︎私が声かけずに自分で朝起きてきてほしい!今は私が声かけてるけど最終的には目覚ましで起きてほしい。
→新学期になり何度も声かけてしまい起きてこさせていたけど、まだたった数日ですが私は腹を括り一回「朝だよー!」のみにしてます。たまたまきっと体調もよく8:30までに起きてきています。
今たくさんうまくいかなくてもいいんだ!!って思えた
⚫︎学校への登校するしないはこちらから聞かない
→お弁当はどうせ食べるんだから簡単に作る
⚫︎映像授業の進捗具合は聞かず先生と娘に任せる
→今はちょいちょい聞いてますが、少しずつ減らしていきたい
⚫︎服や机の片付けのことをしつこく言わない
→私が困るわけじゃないですもんね…
2年生大事に過ごさなきゃ…現在地確認し期待を手放す…
読んでくれた人へのメッセージ
この始まりは連休明けからです😵
- 8
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます