やまりこの日記『将来』

模試を受ける受けないの話から、息子がやりたいことも勉強したいこともないから大学を定められないということがわかった。多少なり関心のある事柄を感じてはいたので、そこを掘り下げてみたら?といろいろと言葉をかけてみたけど、全てが上滑りした感じ(笑)。
たしかに不登校のまま中学卒業し、通信制に通うようにはなったけどまだ1年半。彼なりに頑張ってはいるが、一般の高校2年生からすれば、もう受験を意識する学年でもあり……。彼のペースと世間一般のペースが合致してない。わかるんだけど、もどかしい。
電車で(中学の同級生じゃなくても)高校生と遭遇するのが嫌みたいで、その理由が全日制の子の方が頑張ってるからというようなことを言ってて……
いやいや、そんなの当たり前よね(彼らは5〜6時間授業+部活だし)。卑屈に感じても仕方ないでしょ。
なら、家にいる時勉強しなさいよ。巻き返したいとか思わないの?
闘志というか負けん気みたいなのがないんかい。
このまま、どうしてくんだろう?
どうにかどこかの進路にフィット出来たとしても自分で選んだんじゃない、流された(行かされた)意識でいたら、どこかでつまづいた時に変な考えに囚われたりとかしないだろうか。
考え方が極端なので、本当に不安。

いや、今日は不安しかない。

star今日できたこと♪

とりあえず上記の「勉強しなさいよ」は言わずに飲み込んだ。

  • 5

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up