PRこちらのフリースクールは当サイト内で問い合わせ可能です!
  • 無料体験可

不登校支援・自然散策型おうちフリースクール 「太陽と森のスクール 二子玉川」 好きなことを軸に!少人数でマイペースに! 

◆運営者からのメッセージ紹介
 学校へ通わないことを選択した多くの子ども達と過ごしてきましたが、子ども達に問題があるのではなく、教育システム、社会システムの方にほころびがあると感じています。むしろ、学校へ行かないことを決めた子ども達は、本当に勇気があり、今までよく頑張ったね!と拍手をしてあげたいです。
何をやっても何をやらなくてもいい。ただ存在しているだけで、あなたは素晴らしい人なんだよ。いつでも、子どもたちのエネルギーを、心を信じて、応援するそんな存在でありたいと思っています。

■プロフィール■
公認心理師、ケアリングクラウン、芸術療法、プレイセラピー、笑いヨガ、キッズヨガ、ベビーヨガインストラクター、劇団プレイバッカーズ、二子玉川プレーカー世話人、東京外国語大学中国語学科卒業

 公認心理師として、三幸学園で不登校の子どもたちの支援に関わる傍ら、劇団プレイバッカーズで、西は奄美大島から東は北海道まで、全国の小中高学校で、「友達の心の風景を想像する」生徒参加型即興劇の授業を文科省の芸術家派遣事業として、10年ほど行わせて頂いてきました。
 二児の母でもあり、二子玉川プレーカーでは、十畳ほどの画用紙に、全身使って絵の具で描いたり、薪割りしたり、皆で焚火でご飯を作ったり、ノコギリで、飛行機を作ったり、昔ながらのコマ回し、羽子板、泥んこ遊びなどを地域の世話人として5年ほど主催してきました。
 大ヒット映画にもなった伝説のクラウン「パッチ・アダムス」のクラウンチームにも所属しており、様々な場所で、子ども達と一緒に、ふざけたり、冗談言ったり、笑ったり、笑わせたり、楽器を演奏したりしてきました。

自然、生き物、子ども、アートが大好きです。そんな私も中高は、試験の点数でクラス分けされるような進学校へ通い、ゴリゴリ勉強していた時期もありました。第一志望の大学へ受かったものの、本当の学びとは?とずっと考えてきました。机の上でペーパーをこなすだけが勉強なのか?あのテストの数々が、社会に出てから役立っているのか、、、。子どもも大人も素晴らしい可能性を秘めている。一人ひとり違って、みな素敵!一人ひとりが持つ、キラリと光るものを大切に育んでいけたらと思っています。

 そのためには、大人のワタシたちが、世界は楽しいこともあるのだよ!素敵だよ!安心して大丈夫だよ!というのを見せていかねばと常日頃思っています。何歳になっても、チャレンジして、失敗して、また起き上がって、一生青春で、オモシロ可笑しい、子どものキラキラを持ち続けられる大人でいたいと思っています。
一緒に社会を担う、宝石たちを見守って応援していけたら幸いです!

主な特徴

一人ひとりの好きなことを大切に!少人数でマイペースに!

お子様の好きなこと、学びたいこと大切にしながら、その日の授業プログラムを一緒に組み立てていきます。

●自然散策プログラム
河のせせらぎを聴きながら、草木の中を散策します。足腰を鍛え体力をつけていきます。

●生き物観察プログラム
川べりに生息している鳥や、魚、虫などを探して観察。実地からの理科や生物、社会科目の学び。

●自然癒しプログラム
原っぱに寝転んだり、河のせせらぎを聴きながらボーッとしたり、空を眺めたり、あまり身体を動かさず、のんびりします。

●自然アートプログラム
自然物を使った創作や風景描写を行います。

●ミニ畑体験
土を触り、肥料を加え、食べ物を育てます。

好きから学習につなげる探求学習!

●みんな先生プログラム
自分の興味あること、好きなことを、調べ、深め、授業をしてもらいます。アウトプットすることが何よりも学びに繋がります。

●作詞・作曲プログラム
デジタルデバイスや楽器を用いて、自分オリジナルの音を作っていきます。

●演劇プログラム
発声や、様々な表現ゲームを行い、自発性、表現力、コミュニケーション力を鍛えます。

●社会科見学・遠足
美術館や、防災センター、水族館などへ出かけます。

●読書プログラム
皆で好きな本を持ちより、声に出して輪読します。様々な本から国語科目を学んでいきます。

あなたは、ただ存在しているだけで素晴らしい!どんな時も子どもの力を信じて応援します!

●サバイバルプログラム
焚火や焚火でのご飯作り、ロープの結び方、ノコギリを使った薪作りなど、生きていく力を養います。

●SST(ソーシャルスキル)プログラム
社会に出てから役立つ、色々な人たちと協働していく方法を学ぶ時間。

●ヨガプログラム
ヨガインストラクターでもある七ちゃんと身体を動かしましょう。様々な筋肉を伸ばすことで、運動不足解消、血流促進、自律神経などを整えていきます。

●二子玉川プレーカー(水曜日)
泥だらけ、水浸しを存分にできる場所で思いっきり遊びます。ノコギリ使った木工や昔遊びの駒、アウトドア飯など色々できるよ!

●クランウン達との交流
子どもが大好きなクラウン達が遊びに来てくれます。

勉強内容

お子さまと相談しながら、御本人が安心できるペースでカスタマイズしていきます。
学習の時間以外に、下記プログラムが時間割に組込まれています。

■通常プログラム■

①自然散策プログラム
河のせせらぎを聴きながら、草木の中を散策します。足腰を鍛え体力をつけていきます。

②生き物観察プログラム
川べりに生息している鳥や、魚、虫などを探して観察。実地からの理科や生物、社会科目の学び。

③自然癒しプログラム
原っぱに寝転んだり、河のせせらぎを聴きながらボーッとしたり、空を眺めたり、あまり身体を動かさず、のんびりします。

④読書プログラム
皆で好きな本を持ちより、声に出して輪読します。様々な本から国語科目を学んでいきます。

⑥自然アートプログラム
自然物を使った創作や風景描写を行います。

⑦演劇プログラム
発声や、様々な表現ゲームを行い、自発性、表現力、コミュニケーション力を鍛えます。

⑧ヨガプログラム
ヨガインストラクターでもある七ちゃんと身体を動かしましょう。様々な筋肉を伸ばすことで、運動不足解消、血流促進、自律神経などを整えていきます。

⑨みんな先生プログラム
自分の興味あること、好きなことを、調べ、深め、授業をしてもらいます。アウトプットすることが何よりも学びに繋がります。

⑩SST(ソーシャルスキル)プログラム
社会に出てから役立つ、色々な人たちと協働していく方法を学ぶ時間。

⑪作詞・作曲プログラム
デジタルデバイスや楽器を用いて、自分オリジナルの音を作っていきます。

⑫サバイバルプログラム
焚火や焚火でのご飯作り、ロープの結び方、ノコギリを使った薪作りなど、生きていく力を養います。

⑬ミニ畑体験
土を触り、肥料を加え、食べ物を育てます。

■スペシャルプログラム(年に数回のイベントです!)■

□社会科見学・遠足
美術館や、防災センター、水族館などへ出かけます。

□二子玉川プレーカー(水曜日)
泥だらけ、水浸しを存分にできる場所で思いっきり遊べます。

□クランウン達との交流
子どもが大好きなクラウン達が遊びに来てくれます。

卒業後の進路

近隣の中学・高校、私立学校、オルタナティブスクール、通信制スクール、チャレンジ校など、お子さんに合わせた学校をお選びいただくのをお勧めしております。

費用

※東京都助成金 月20000円あり(ご自身での提出となります。申請協力は致します。)
入会金:0円
週2クラス:助成金利用の場合、30,000円(税抜)/月
週3クラス:助成金利用の場合、50,000円(税抜)/月

スクール概要

名称 不登校支援・自然散策型おうちフリースクール 「太陽と森のスクール 二子玉川」 好きなことを軸に!少人数でマイペースに! 
対象年齢 小学生 / 中学生 / 高校生
タイプ 子どもの意思尊重タイプ
主な対象者 不登校児童、オルタナティブスクール、ニュースクールを選択したい方
大人数が苦手な方、マイペースに過ごしたい方、家のようなアットホームな環境が好きな方
自然との触れ合いも体験したい方
各自のペースで進めたい方
利用時間 基本は、月・水・金の1〜3日間:10時〜14時半(曜日が変動することもあります)
住所 不登校支援・自然散策型オルタナティブスクール 太陽と森のスクール 二子玉川

世田谷区上野毛
(お家フリースクールのため、詳細は体験時にお伝えします)
アクセス
(行き方)
東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」徒歩8分、「上野毛駅」徒歩12分
定員 定員20名
HP http://www.taiyoutomori.com
電話番号
メールアドレス taiyoutomori777@gmail.com

よくある質問

  • 6歳〜18歳です(小学1年〜高校3年)

  • 水筒、昼食、タオル、筆記用具、勉強したいテキスト・ドリル→リュックへ(カバンでなく両手があくリュックでお願いします)

  • 動きやすく汚れてもよい格好(ズボン推奨)でお越しください。季節によってはウォーターシューズで河にも入ります。

  • 学校の校長先生の方針によるところが大きいですが、世田谷区は比較的連携に協力的な学校が多いです。 対応してもらえるよう、一緒に働きかけていきましょう。

  • 出席連携が在籍学校とできる場合、適応されます。

  • ゲーム機器の持込はできません。ipadも勉強中のみ使用します。連絡用の携帯は可能です。

  • 外での活動が難しい場合、代表のホームスクールで学習します。カッパを着て雨の日の実施観察を行う日もあります。

keyboard_arrow_up