規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 ななしさん 我が家の不登校経験ありの子ども2人のケースです。 ・現在、通信制高校3年の息子の場合 中1の夏休み直前から完全不登校になりました。そこから中2の2学期までは、本当に学校とも先生とも勉強ともすべての関わりが断絶していました。とにかく、そういったものへの反発がすごかったです。「学校・先生=敵」みたいな考え方をしてました。中2の2学期からは、週1回午後からのみ登校することもありましたが、中3までそのスタイルは崩れることなく、中学3年間ほぼ完全不登校といっても過言ではないと思います。 いわゆる不登校あるあるをほぼコンプリートしていたかな、と思います。早朝5時頃就寝して、15時頃に起床する…といった完全昼夜逆転生活を1年半ほど続けていました。 また、自分の部屋があるにも関わらず、リビングで寝起きする日々。家族と同じタイミングでの食事はしなくて、お風呂も真夜中にシャワーで済ますといった感じでした。 起きている間は、youtubeで実況配信やら動画やらをずーっと見ていたようで、ある時期「俺、youtube視聴時間が1000時間超えたわ!!」と豪語してました…。その他は、スマホでゲームして、配信サービスで今期アニメをほぼ制覇していたり…。 そんな生活ですので、体力は皆無・体重も右肩上がり。そんな中学校3年間でした。 中1の不登校初期の頃に小児心療内科を受診し、起立性調節障害とADHDの診断を受けました。 息子は、「平日は友達が学校行ってるわけだから、家にいてこんな生活してるの罪悪感あるに決まってる。だから休みの日は気がラク」と言っていたことがありました。 とはいえ、学校へ行くことはできず、勉強もする気がないことには変わりなかったです。 中3頃から、自分が朝から起きようと決めた日はアラームをかけて起きるようになってました。 ・現在、中3の娘の場合 小4の3学期から行き渋りが始まって、小5の夏休み明けから完全不登校になりました。それ以来、小学校の修学旅行・卒業式、中学校の入学式・修学旅行…全て不参加です。中学校は一度も足を踏み入れたことがありませんし、中学の先生とも一度も会ったことがありません。 行き渋りが始まった頃に、なんとか受診した診療内科で、少し重めの起立性調節障害と診断されました。朝は頭痛で起き上がることが難しく、それが娘の初期症状だったように思います。ただ、対処療法しかないので頭痛薬で対応するくらいしかできませんでした。本人も、なぜ学校に行けないかわからない‥と言っています。 今となっては、娘も息子も「学校」というシステムがもともと合わないんだろうなぁと思えるようになりましたが… 娘は昼夜逆転することはありませんでした。その代わり、食が細くて痩せていくのが心配でした。その頃は、栄養バランスというよりは、とにかくカロリーのあるものだけでも摂ってくれればいい…と、アイスやジュース、お菓子、ゼリー系飲料を常備してました。息子と娘 自分の子どもで、同じように不登校になったのに、こうもタイプや行動が違うのか…と同時期に子ども2人が不登校だったので、対応に苦慮する場面もありました。 娘は日中、イラストを描く・小説を読む・動画配信を見る・配信サービスでドラマを見る…といった生活を送っています。不登校生活5年目の今は、「ヒマ~」「勉強しなきゃ」と言ってくることもありますが、絶賛低迷期はそんな生活を送るだけでも疲れるようでしたし、会話もままならず、大きな音がする場所(スーパーや映画、外食もNG)へは出掛けることもできなかったのでほぼお家生活が数年続きました。 はたからみたら、息子も娘も自分の好きなことを好きなように好き勝手しているようにしか見えないでしょうが、一番のどん底期には未来なんて想像することすらできなかったので、それを考えたら親としては象の歩みで成長している、と思うようにしています。 我が家のケースだと、息子も娘も小6~中2の時期は一番扱いにくく、本人たちも葛藤が強かったように思います。(自我の芽生えと、親に頼らなければどうにもならない状況の中での歯がゆさ・苛立ちとの葛藤ですかね・・) 長文失礼しました。 その他、自由記入欄 この内容で送信する