規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 1月からとのこと、3ヶ月〜中期戦に入る 親子とも1番辛い時期かと思います。 うちも高校1年の息子 中学は五月雨登校から完全不登校になり 通信制高校に入学後 今のところ毎日通えています。 うちも完全不登校時期は10 時間以上デジタル漬けでした。 下の匿名さんのおっしゃる表現がぴったり。 闇を忘れ去りたいんです。 普通に学校行きたいのに今のこの現状が苦しく死にたくなるんですよね。 息子は吐き気として出てしまい それを抑えるためのスマホ漬け。 現実逃避となりますが 命を守るためのデジタル漬けです。 その中でも漫画を読んだり、食べたい物を買いに行ったりと、デジタル以外の「他にできること」を入れてくしかなかったかな。 さいおんじさんの息子さんがどの程度辛いのかはわかりませんが 置き手紙をして実家に行った この行動を重く受け止めてほしいです。 学校に行かないことよりもたいてい ゲームやスマホのことで親子関係悪化します。 下のトクメイさんのように お子さんの状態や段階によってはデジタル制限が有効なこともあると思います。 お子さんがどのような状態なのかという見立てが重要になってきます。 うちはデジタル漬けのまま復帰しました。 登校できてる今も家ではデジタル漬けです… 息子さんが親の思いを汲み取るよりも 自己決定で行動を起こすことで エネルギーが溜まっていきます。 さいおんじさんご自身も疲弊しすぎないよう休んでくださいね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する