規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 こんばんは お母さんの気持ちが落ち着きませんね。 参考になるかどうかは分かりませんが、うちの経験談をします。 うちの息子は、中3で五月雨登校になり、高2で不登校になりました。 まず、中3で五月雨になったのは、クラスに誰一人友達がおらず、コロナ禍ということもあり、廊下で他クラスの友人とはあえますが、他の教室に行ってはいけないとの決まりがあり、かなり辛い日々を過し、最初5月に行く予定だった修学旅行が延期になり、秋までのびたことにより、クラスに馴染めず不安があるまま修学旅行を迎えることになりました。 うちの場合は、修学旅行行きたくない、と話していたのですが、記念になるからと思って私や学校の先生方が勧めたところで、悩んだ結果、本人が行くと決めて行きました(クラス以外に自由行動があり、仲良しとまわれることもある) ですが、やはり無理をしていたのか、食事は取れず、少し微熱も出て、保健室代わりの部屋で過ごすなどもありました。 最終日は、仲良しグループで楽しく遊園地で過ごせたようで、帰宅した姿はとても嬉しそうだったし、やはり行かせて良かった、と心から思いました。 高2の修学旅行は、ほぼクラスに入れず、社交不安障害の診断も出て、たまに別室登校、二学期になり、登校を再開しましたが、修学旅行はどうするのか?(キャンセル料金がかかるため)など、焦らされたりする中で、行くことに決め、修学旅行の説明会などもでましたが、やはり前日も行く行かないがあり、前日に荷物を、預けるのですが、それも預けてあとは行くだけになって、ホッとしたのですが、 やはり本人、不安が大きく眠れず、当日になってやっぱりいけないと泣きながら訴えてきて、行けませんでした。 キャンセル料金はかかりましたが、そんな状態の息子を行かせる訳にも行かず、結果、行かない子も数人いるので、行ってない間は学校で勉強となっていましたが、それも行ける状態ではなく、行かずそのまま通信制高校に転校しました。 うちの場合は、どちらも本人は行きたくないと話していたのに、親や周りが頑張らせてしまったのかもしれません。 でも、不登校でも、行事事は行けて楽しめる子もいるとは聞きます。 その子それぞれなんですよね、きっと。 キャンセル料金のことですが、中学校の時は、とりあえずキャンセルしておいて、やっぱ り行く!となった方がキャンセル料金はかからなくて良いですよ、と先生に聞きました。 学校によるかもしれないので、そのあたりを確認されてもいいかもしれません。 息子さんのチャレンジを見守り、良い方向で進められるといいですね。 親としては当日キャンセルは、ものすごく気持ちが落ちましたが、本人の気持ちを大切にして良かったと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する