規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 中3男子です。 来月に2泊3日で修学旅行があり 参加させない方がいいか悩んでます。 皆様のご意見を聞かせて頂きたいです。 中1の終わりから完全不登校になり 中2の終わりから再登校チャレンジしています。 今月から教室に登校するようになり どんどん元気がなくなり 登校日数も週3、週2、週1と減ってきています。 再登校してすぐに修学旅行があり それに合わせて登校していた関係もあり オーバーペースになっていたので それが仇となってしまったようです。 今の状態は、昼夜逆転がひどくなり 食欲はあるのに食事をとる気力はなく 学校に行かない日はベットで過ごしています。 わたしとの会話も減りました。 食欲もなくなり、毎日やっていた勉強も 出来なくなりました。 思考回路が停止しているようで 何も考えられないようです。 疲れた疲れたと毎日言っています。 学校に行く日の前日は、なかなか眠れず お風呂も入れず体が動かないようです。 修学旅行は当初は行く予定にしていましたが 不安が大きくキャンセルできる日ギリギリまで 悩んで、本人の意思で行くという選択になりました。 でも、家での様子を見る限り、とても集団で旅行に 行けるような状態ではないので わたしの方が不安になり、何度も無理しなくて いいんだよと声をかけてしまいます。 息子の旅行の不安の原因を拾い上げてあげられて いないのも気がかりで。 本人は行くと決めたので、見守って行かせて あけたいのですが、不登校になった当初の ようなどん底の頃と同じような状態で 行かせていいのでしょうか? チャレンジしようとしてるのに、わたしの 判断で止めるように説得してもいいのか 悩んでいます。 同じような経験をされた方、同じような事例を 見てこられた方、経験はない方でもご意見を 聞かせて頂けたら有り難いです。 よろしくお願い致します。 その他、自由記入欄 この内容で送信する