規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 中学生の長男が不登校になり一年。体調もずっと悪く、表情に覇気がなくゲームばかりで過ごしています。 子どもが同学年で幼稚園の頃からずっと仲良くしていたママ友と半年ぶりにランチへ行ってきました。 今までは月1ぐらいで顔を合わせて、お出かけやランチ、お茶など一緒に過ごしていましたが、我が子が不登校になり、私自身が同じ学校の制服姿の子を見るだけで涙が出て辛くなってしまい、子ども達の学校生活の話しや部活に励んでいる話しを聞きたくなく、ママ友とも少しずつ距離を置いていました。 そんな私の状況を心配してやや強引に会おう!としてくれて久しぶりに会ったものの、「〇〇ちゃんも学校行ってないみたい。でも同じ塾だけど元気に来てるよ〜!」「色々あるけど子ども(ママ友の子)は今のクラスがすっごく楽しいみたい!」 …あー…そうですか。 なんとかニコニコ笑顔を作って、そうなんやね!良かった!と言いました。泣 本当に心配してくれて、なんて声をかけて 良いか分からないのもすごく良く分かるんです。 でも的外れなアドバイスは今の自分には辛く、聞きたくない、放っておいてと思ってしまう。 大切なママ友にこんな感情を持ってしまう自分にも嫌になる。泣 この一年で自分の何もかもが変わってしまった。辛い。 その他、自由記入欄 この内容で送信する