規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 お疲れ様です。 聴きたいことと違うかもしれません。 状況は都会もさほど変わらないと思います。 中学で息子が不登校になった時、スーパーにもおどおどして行ってました。誰も見てないのにです。 その後、私がそんな感じだったせいか、息子が周囲の目を気にして外に出られなくなりました。 不登校って、イメージ先行で。何も出来ない子、ゲームに逃げてる子、親に逆らう子、社会に出られない子と周りも本人も決めつけて、余計に本人を追い詰める。もしかしたらそんな負のサイクルに巻き込まれてないでしょうか。 私はそのことに気づくのに、長い時間がかかりました。少し気持ちが落ち着いて、よく目の前の息子をみた時に、息子自身は何も変わっていないとわかって、 息子への言葉掛けが変わり。息子も少しずつ前を向き始めました。 いつかきっとさんの娘さんも、もしかしたらそんなイメージ先行の負のサイクルに巻き込まれただけなのでは?!買い物について外に出かける。いい気分転換だし、荷物持って貰ったら、お母さんのお手伝いになりますよね。うちもそんな時期を経て。今は買い物を頼む行ってくれてます。幼いところもありますが。立ち上がってからは、凹んでもすぐ立て直せるように。 私達は子どもの幸せを願ってますよね。幸せって何でしょうかね。まだはっきりとした行き先が決まってなくても、目標を見つけて頑張る元気を取り戻した息子をみていて、元気でいてくれることが一番の幸せ、と思っています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する