規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 minさま 貴重は体験談を教えていただきありがとうございます。 我が子は小5の12月頃から登校できずに卒業となっています。読んでいて我が家が歩んだ道のりと一緒だと思ってしまいました。 我が子は夫からのDVが理由で急な転校と転居をし、溜まりに溜ったストレスと新しい生活でのストレスで、手が付けられないほど暴れたり(暴力とかはありません)気持ちが爆発して精神的不安定になっている状態で、小児医療に通院をしたり、ソーシャルワーカー・児相・カウセリングにと相談できる所には足を運びました。最後に訪問支援もお願いして一緒にゲームをしてもら事で心のケアをしたり、ありとあらゆる事をしてきました。子供は当初はどれも拒否体勢で通院するのも、訪問してもらうのも手探り状態で、「俺の気持ちはわかる訳がない、何も知らないくせに、ちょっとでも嫌な事があれば殴るから」が合言葉のように言い続け、何度か会うたびに息子も「この人は敵じゃない」と思い始めたのか、人に会えるようになり今に至ります。 おっしゃる通り休息が必要だとは理解していても、焦ってしまう気持ちが出てきてしまい、上手く行かなかったりの日々を過ごしていて、ようやく今年に入り自分から勉強を始めてもいい事、学校も中学から復帰する気持ちはある事は持っているようです。 今年に入り不登校の子達に勉強を教える塾にも通い始めました。しかし行ったり行かなかったりで2回に1回は休んでいる状態。 休んでも仕方ないってスッキリとした気持ちが持てずに、モンモンとしてしまっています。 見守る事で動き出す。その通りだと思います。しかし出来ない自分が情けないです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する