規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 フリースクールインタビュー企画! 今回は群馬県 / オンライン(Zoom等)でフリースクールを開催している「無料フリースクール・カープ」について、設立から今に至るまでのお話を聞いてみました。まずは自己紹介をお願いします・1976年慶応大学大学院修士課程卒業(物理化学専攻) ・卒業後日立製作所半導体事業部勤務 ・2010年日立製作所定年退職 ・2011年-2018年東日本大震災など向け災害ボランテイア 概ね200回活動をしました。 ・2023年1月からボランテイアで無料のフリースクールを開始。 今までに80人以上のお母さん方からの相談、見学があり 51人のお子さんがフリースクールに参加。 元気を回復した子供達20人以上は最終的にはお子さん本人の意思で学校に戻りました。無料フリースクール・カープはどのようなフリースクールですか・月曜は個別対応とし時間は随時 ・木曜は午前中オンラインスクール(10:00-11:00) 午後は移動式どこでもスクールで週ごとに伊勢崎、桐生、みどり市、藤岡市などで活動。 ・金曜は13:00-16:00玉村町法部公園で親子参加型のフリースクールを実施。 ・内容はやりたい科目のプリント、雑学講座、スポーツ教室、もの作り教室、釣り教室、ドローン教室など ・玉村町北部公園はバリアフリー対応となっています。 ・発達障害の子供も対応しました。特に席に座ってられない子は目の前の公園で遊んで落ち着いてからプリントをやってこともあります。 フリースクールを設立しようと思ったきっかけを教えてください何か所かのフリースクールでボランテイアをやっていましたが、あるお母さんから入会金、月謝が高くて通えないと言われたことがきっかけで無料のフリースクールを自分で立ち上げることを検討しました。 またボランテイアの立場で子供たちのために色々意見を言っても、なかなか聞いてもらえないためやはり自分自身で立ち上げるべきであると痛感していました。 元々オンラインで対応していた子供もいたので、あとは無料で使える場所があるかどうかがネックとなっていました。 幸い前橋市内に無料で使える場所がありましたが、使い勝手があまりよくないので半年で切り上げました。 その後玉村町で公園内の管理棟の手頃な部屋が無料で使えることが出来て、1年半前からそこを拠点としました。 実際に設立してみてどんなことを感じましたか?不登校の子供たちの低学年化が進んできているようです。 特に小学校低学年の生徒で担任の先生が怖くて学校に行けなくなった場合は先生だけでなく、大人が怖いと感じているケースもありました。 そこで玉村北部公園では親子で参加してもらえる形でのフリースクールを始め、低学年の子でも安心して参加できるようにしました。 子供たちの不登校の原因は様々であり、勉強を始める前に色々話を聞くことが大切である。また話がなかなか出来ない子のために小さなホワイトボードを渡して、先ずは話よりも書いてもらうようにすると上手くいくこともありました。 発達障害で椅子に座ってられない子もいて、その場合は先ずは目の前の公園で遊んで落ち着いてからスクールを始めるようにしました。 近くにフリースクールがない子供のために移動式どこでもスリースクールも開始しました。 家から出られない子、引き籠りの子のためにオンライン対応や自宅訪問型の対応もしています。運営していて印象に残っていることがあれば教えてください最近図形が得意そうな小3の子がいて、色々図形問題をやらせていたのですが、後で調べたら中3の問題を解いていたことが分かりビックリしたことがあります。 遊び用に色々なものを持ち込むことがありますが、本来の用途だけでなく、その子なりに考えた大人では思いもしない遊び方をする場合がありビックリさせられます。 英語の得意な子がいて、英語を使ったゲームをやってみたら、大人も勝てないくらいになってしまいました。 卓球の道具を持ち込んでいますが、一番手軽にスポーツが出来るので重宝してます。 引き籠りの子供達にどうやって来てもらえるか悩んだこともありますが、もの作り教室、釣り教室、ドローン教室など興味を持ってもらえると来てもらえることが分かりました。これからどのような場所にしていきたいですか?一番の狙いは”いつでもどこでもだれでも無料で学べるフリースクール”です。 幸い玉村北部公園はバリアフリー対応となっているので、インクルーシブ対応、多様性対応のフリースクールを目指したいと思っています。 他の市でも無料で使える場所を探して近くにフリースクールの無い子供のために色々な場所で活動をしたいと考えております。 県内の若者たちの中で無料フリースクールを立ち上げたい人がいたらバックアップしていきたいと考えています。 今年からは県内だけでなく埼玉北部や栃木西部での活動も開始しはじめました。 最後に、このページを見ている保護者の方々にメッセージをお願いします!お子さんが不登校になる理由は様々です。 例えば担任の先生が怖かったり、冷たくしたりした場合もありますが、逆に担任の先生に贔屓にされたり特別扱いされて、それが嫌で不登校になるなる場合もあります。 最近不登校の低学年化も顕著になっています。大人を怖いと感じている繊細な生徒のために親子参加型のフリースクールもやっています。 引き籠りのお子さんのためにオンラインスクールや自宅訪問型のスクールもやっています。 お母さんや子供だけで悩まずに是非我々の方に相談してみてください。 群馬県内でも遠いと感じた場合や、県外のお子さんであっても何らかの対応方法を検討させていただきます。 その他、自由記入欄 この内容で送信する