規約違反の報告はこちら 未来地図の「投稿規約」に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 ここ2年ほどでしょうか、ある市長の発言をきっかけに(?) 不登校のことが関係ない人や世間から注目されるようになって わかりもしないのに勝手なことをコメントしてますよね。 子供2人不登校→復帰の経験も経て6年ぐらいの不登校生活になりますが 本当に不登校、生きづらくなったと感じてます。 そうなんです、以前は不登校についてしんどさを理解していただいていた 心理士やカウンセラーすらおかしくなってます。 (不登校を問題視しなくなった文科省の方針で指針も変わるかもしれません) パターンがある、本当にそう思います。 なかなか伝わらないですよね。 不登校の専門家すら不登校をひとつのパターンと捉えて意見述べてますからね。 私たち親は自分の子達や周りの子やこういったコミュニティやセミナー (同じ趣旨で集まる) での不登校しか知りませんので 私たち親もひとつのパターンしか知らないかもしれません。 不登校=しんどいものと。 それでも私が最近感じたことですが、 実際、学校に行く意味がわからないと選択している不登校も増えているようですね。 元々学校という制度自体合わなかったという不登校や 理由がある登校渋りの不登校も増えているように思います。 うちの子達は登校渋りはない学校に行きたくても行けない身体症状がドンと出てしまう不登校です。 元々、多かったのはこのタイプだったのではないでしょうか。 タイプによって見立てや対応は全く違ってくると思います。 不登校ごちゃまぜにせずこのタイプについて解説できる専門家求めます。 自治体で実態調査等がこれから行われていくのかもしれませんが 結局素人の集まりがいくら聞き取りをしたところで 実態はつかめないままかもしれません。 1番不登校に関わる学校の先生やSCやSSW、教育委員会も 以前(2~3年前)よりも無理解になったと感じてます。 こんなに毎日苦しんでいるのに選択している扱いを受けます。 不登校=○○と指針が全く変わってしまったと思います。 なかなか伝わりませんが、手を尽くし発信していきましょう。 その他、自由記入欄 この内容で送信する