規約違反の報告はこちら 未来地図の「投稿規約」に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 こんにちは。 住んでる地区に情緒級がない、とのことですが、年度途中だから今は対応できない、 または、支援級に行くべきと学校側は思っていない、という意味ではないでしょうか。 地区によって違いはあるかもしれませんが、少なくともこちらの地域では、 支援学級は、必要に応じて年度ごとに「新設」されるものです。 申請は、「親→担任→校内会議→学校長→教育委員会」です。 例えば、今通っている学校に、「知的」の支援級しかないとします。 通常学級にいる小学生や、これから入学する新入学児童(園児)について、 その子が支援級が望ましいかどうか、 判定会議にかけて、必要かどうかを判断します。 「この子は、支援級」の方がいいですね、という判定になれば、 その学校に「情緒」がなければ、新設され、 新年度の教員異動で、情緒学級担任分、一人余分に加配されます。 担任が一人増え、支援級在籍の補助金が一人分増えるということは、 予算が増えるということですから、 それなりに会議を通す必要があります。 教育委員会での判定会議は、最終が、前年度の1月初め。 学校では、冬休み前の懇談会が最終決定というところが多いのではないでしょうか。 支援級が望ましいとなったら、年度が変わるまでは、在籍は通常級のまま、 支援学級に数時間ずつ行く、だんだん行く時間を増やしていく、ということもよくあります。 ただそれが、今の段階では、知的しかないから、知的に問題ない情緒の子が知的に体験に行くのは無理、という意味なのかもしれません。 便宜的に知的や情緒を行き来することは、結構あるので、不可能ではないですが。 それから、担任や学校側としては、今のお子さんの状態が「支援級が望ましい」と思っていないのかもしれません。 自閉症スペクトラムなどの発達障害がある、というだけでは、 支援級という判定になりません。 通常学級にいる発達障害を持つ子にも、合理的配慮をせよ、というのが、 今のスタンダードですので、 担任や学校が、合理的配慮をして、それでもどうしてもだめなら、 支援級を考える、という流れです。 知的障害もそうですが、結局それが、どのくらい通常級だと無理なのか、ということです。 不登校=通常級では無理=支援級とは、すぐにはならない場合もあります。 でも、本当にもう、通常級では無理で、不適応を起こし不登校にもなり、 支援級に行ったら登校できるようになった、という例も知っています。 小1の不登校や登校しぶり、多いですよ。 体が小さいので、引きずってでも抱えてでも、泣き叫ぶ子を連れてこれてしまうので、 結果的に登校になっているだけです。 小1の理由は、発達障害の二次障害よりも、「母子分離不安」が多いです。 ちなみにうちの子はもう大きいですが、自閉症スペクトラムです。 勉強は問題なかったけれど、知的にはボーダーだったかも。 小さい頃は、何だかよくわかっておらず、適応できていないこともたくさんありましたが、学校に通っていました。 嫌なことがあっても、休んではいけないと思っていたそうです。 でも、成長して思春期に入り、不登校になり、 精神科の医師からは、「悩めるようになった、それも成長」と言われました…。 その後、3年ほど悩み苦しみ、自分で自分の答えを出せるように少しずつなってきました。 そういう意味では、お子さん、発達障害が理由で不適応を起こして不登校になっているようなら、精神年齢が高いのかもしれません。 お母さんが「ストレス回避のために、行けるけれど敢えて休ませている」わけでないのなら。 学校から、ただの母子分離不安(お母さんと離れたくない)と思われてるんじゃありませんか? だから、「情緒はないから無理」と軽く断られてませんか? もし、支援級ならという思いが強いのなら、 支援級の新設について、調べた上で、支援級に在籍したいと申請を出すとよいと思います。 担任が無理なら、学年主任、教頭、校長、教育委員会と、順を踏んで、要望を出してください。 それから、民間の?フリースクールに低学年向けがないとのことですが、 お住まいの地域に、「適応指導教室」や「教育支援センター」はないでしょうか。 通っている学校内ではなく、 市に1つ、教育委員会が設置していることが多く、 市内のいろいろな学校の、不登校の子が通うための場所です。 「◯◯学級」みたいな名前のことが多いです。 学校や教育委員会に問い合わせたり、市のホームページなどにも載っていると思います。 学校の代わりなので、低学年でももちろん大丈夫です。 その他、自由記入欄 この内容で送信する