規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 はじめまして。 娘さんのことで、相当イライラする気持ちが蓄積していらっしゃるのですね。 まずは、今のお母さまの心にたまっている「イライラの感情」をクリアにすると良いと思います。 やり方としては、スッキリするまで紙に殴り書きをして、その紙を燃やして処分する、外に出て深呼吸する(ネガティブな感情を体内から放出するように吐き、きれいな空気が体内に入るをイメージ)。誰かに気持ちを聞いてもらうのも良いかもしれません。 そうして、自分の心をできるだけスッキリとさせ、気持ちを「ニュートラル」な状態にしましょう。 そして「元々だらしない生活なので、それがもっとひどくなっているようにしか思えず」とありますが、人間というのは「意識するものは拡大する」という特徴があります。 お母さまには「きちんとしておく」という価値基準がありませんか? もちろんそれは、お母さまなりの「きちんと」です。そして、娘さんを育ててくる中で、その基準にいつも娘さんは足りていないと感じていたのではないでしょうか? その場合、娘さんはいつもだらしないという、お母さまの中に思い込みができあがり、そのフィルターで娘さんを見てしまうので、娘さんなりの「きちんと」があったとしても それを認識することができなくなってしまうのです。 ですので、小さなことで良いので、娘さんの良いところを見つけてください。そして、そのことに意識を向け続け、娘さんにプラスになる声掛けを続けてみてください。 また「この状態の子には何もいわず見守る」ですが、何も言わないでいることは、お母さまのストレスの増幅にしかならないと思いますので、言っても良いと思います。 ただし、言うというより、自分の想いを伝えるという感じが良いと思います。 伝え方は「Iメッセージ」がおすすめです。 Iメツェージとは「わたしは○○してほしい」のように、自分の想いを表すという感じです。詳しくはネットで検索いただけると良いかと思います。 見守るということについてですが、これについては、私の体験を踏まえての持論にはなるのですが・・(成人している息子が中学時代は不登校。通信制高校から専門学校進学するも中退。現在は、成人しており、明るく元気に、伸び伸びと自分を生きているように見えます。たぶんですが、関わり方によっては、確実にひきこもりになっていたのではないかと思っています) 結論から申し上げると、このような場合の見守りとは、黙って見守るという言葉そのものを実行するのではなく、承認することと考えています。 承認とは、ほめることとは違います。何かをできた時は認め、そうでない時は認めないというものではないからです。こどもの存在を、そのまま認めるということです。 現状ですと、娘さんの在りのままを認める(受け容れる)ことは難しいかもしれません。ですので、まずはお母さまの心をクリアリングすることです。 その後で、何気ない小さなことで良いと思うのです。 「おはよう」と声をかけてみるとか、娘さんが興味をもっていることについて話かけてみたりなどはいかがでしょう? この時に大切なのは、お母さまの気持ちの状態です。 なかなか難しいかもしれませんが、娘さんを責める気持ちのまま、それをしても効果がありません。 子供は敏感なので、親の言動そのものよりも、その心を感じ取るからです。 少しでも、お母さまの心が軽くなるように願っております。 その他、自由記入欄 この内容で送信する