規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 多様な学びプロジェクトの講演会のお知らせです。 オンラインなので、全国どこからでも参加できます! ゲストスピーカー:長阿彌 幹生さん、後藤 誠子さん モデレーター:熊谷 亜希子さん 以下、告知ページより一部抜粋します。 ********************************* 長阿彌 幹生さんにはお父さん目線で、後藤 誠子さんにはお母さん目線で、この2つのテーマを中心にお話いただきます。 〇「学校は行くべきだ!」という価値観が、どのように変化していったのか? 〇こじれた家族関係が、どのようなプロセスを経て修復されていったのか? 〇子どもが学校に行かないことに対する親の不安感をどのようにケアしていったのか? 〇元不登校児の親として語る「求められる不登校支援の在り方」とは? お二人にじっくりとお話を伺います。 ▼おすすめポイント ・当日、チャットで登壇者に聞きたいことを直接質問できます。 ・チケットを入手の方全員に、アーカイブ動画を後日ご案内いたします。 当日ご予定のある方でも、後日ゆっくりと視聴することができます。 (アーカイブ動画を視聴できるYouTube限定公開URLを、イベント終了後3日以内にpeatixメールより送らせていただきます。) ▼日時: 2021/8/29(日) 14:00~16:00 ▼会場: オンライン(申し込まれた方はpeatixの視聴ページからzoomに入ることができます。) ▼参加費: 早割&SNSシェア割(限定枚数)アーカイブ動画付 1,500円 前売&SNSシェア割(アーカイブ動画付き/前日まで)1,700円 通常(アーカイブ動画付き) 2,000円 とまり木オンラインサロンメンバー 無料 https://tayounamanabi20210829.peatix.com/ ※いただいた参加費の一部は、「誰1人取り残されない社会」を目指して『多様な学びプロジェクト』主催の子ども向けワークショップの参加費の減免制度に充てさせていただきます。 詳細はこちら↓↓↓ https://www.tayounamanabi.com/single-post/online-seminar20210829 その他、自由記入欄 この内容で送信する