規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 はなさん、わかります〜!わたしはもともと友人が少なかったけど、今は心の底から会いたくない。会ったら絶対子供の話になるし。ここのママさんたち、ほんと共感しかないです。みんなと会って話せたらいいのにな〜って思います。お友達になりたい! 匿名さん、めっちゃわかります!わたしも人と会うのが怖くてビクビクしてます。早朝にスーパーに行けばいいんですね!なるほど!いい情報ありがとうございます。 ほんと、必要なのって親(特に母親)への支援なんだって子供が不登校になって初めて思いました。だって、子供への直接のアプローチが外に用意されてても何の意味もないですもん。まず、スクールカウンセラーなんてものは断固拒否。そもそも学校に行かなきゃ行けないのでハードルはエベレスト級でお話にならない。適応教室も同様。他にも外に様々な支援があるのかもしれないけれど、それにつなげる役割は主に母親で、そこに繋げられるようになるまでにも様々な試練があり、それまではほぼ全てのことが家庭内で行われるため、外に支援が用意されていても、ほとんど活用ができない。 で、母親はどんどん疲弊していく。でも、母親への支援があれば自ら積極的に動けるケースあると思う。少なくとも少しは元気になれるかもしれない。母親は様々な役割をこなさなきゃいけない無理ゲー。 本当に助けが必要なのは母親だと心底思う。誰か助けてって何度も思ったから。 その他、自由記入欄 この内容で送信する