規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 はじめまして。 中学から不登校、全日制高校に入学するも休んだり五月雨登校だったりの高2がいます。いつも欠課数で私がやきもきイライラしています。 欠課数で不安になるお気持ち、よくわかります。 うちは本人の希望で全日制に入学しましたが、中学で不登校だったので通えないかもという不安は常にあり、入学当初から担任の先生にも事情を話して力になっていただいています。 義務教育じゃないのに、とか、先生も多忙なのにうちの子のことで時間を取らせて申し訳ない、とか思って気は引けますが、やはりここぞというときには連絡していました。 学校によって違うんだろうとは思いますが、欠課数が気になって気になってそろそろ危ない教科はないのか聞いた時には、「欠課時数の話はとても重要なので、必ず知らせる。いきなりもう休めないとか、もう留年、ということはない」と言われました。 そうは言っても人のやることなので、忙しくて後回し・忘れてしまう、ということもないとは言えないですよね。単位に絡むことは連絡して確認してよいのではないでしょうか。 子ども本人に対しては、私は欠課時数のことは定期的に伝えていました。何を言おうと行けないときは行けないのですが、本人が知らぬ間に単位不足で留年決定というのは酷かな、と私は思ったからです。 逆に、欠席連絡を受けて担任の先生が、「今日の何時間目は外したらマズイ」と電話をくださったこともあります。 別室に登校した分を出席数に入れるようかけあってくれたりもしました。 子どもの話からすると、担任の先生だけでなく他の先生からも何かとお世話になっていたようです。 欠課時数ギリギリで進級し、今も低空飛行で息も絶え絶えという感じですが、周りの協力も得て何とか2年生として在籍しています。 一方、常に単位がちらつく状況なので、留年になったらどうするかという話も子どもの体調や機嫌が良いときにしています。 こんな日が続くなら、転学してもいいのにな…と常に私は思っていますが、子どもは今の高校にいたいと、踏ん張っている状況です。 担任の先生によると…うちの子のような子は今まで何人もいて、ギリギリのところで留年せず、どうにかこうにか卒業していく、ということも数あるそうです。(転学する子ももちろんいる) うちも近々修学旅行です(今の感じだと行きたそうだし行けるかな?と思います。行ってほしい)。 その他、自由記入欄 この内容で送信する