規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 小5から5年間完全不登校、勉強も手につかず、フリースクールも塾も行かず、友達もなしできた息子。何を提案しても、乗り気にならない。家族で出かけるのもできなくなった。なにをしてあげたら、どうしたらいいかわからず、起きる時間やゲーム時間決めてみたり試行錯誤。下の子も続いて猛烈な行き渋りが始まり、下の子は癇癪がひどく、兄弟仲は険悪、苦しく辛かった。 一年半ほど経った頃、下の子の大爆発を機に、2人完全不登校になる覚悟を決めた。 せっかく生まれたのに笑顔がなくなり暗くなるくらいなら、行けなくても、なんか家族は味方かもと思って穏やかにいれる環境を作った方が、後々頑張れるのではないかと思った。 ルールを作ったり、あれこれ理想像を求めるのは違うのかもしれない、と、徐々に徐々に私の考えを緩めていった。 4年目くらいから、少しずつ変化してきて、この4月に通信制高校オンライン週一通学に入学以降、やりたい事、やれる事がほんの少しレベルアップしてきた。 スクーリングでは近くの席の人と雑談してきて、最終日は私と一緒に泊まった近隣のビジネスホテルから1人で電車で登校。夏には1人カラオケや映画に挑戦、美容院に自分で電話予約して行けた。習ってみたいことの体験会に自分で申込。ついに、通信のオンライン部活にも登録。 お互い嫌味の応酬で険悪だった弟とも、いつの間にかふざけあえるようになった。 同年代では当たり前にできてる事。 でも、うちにとっては当たり前じゃない姿。 先日、旦那が息子に言った。 「人生トータルで見れば大変な事といい事と、最終的にみたらトントンになる。大変な経験が最初に来た分、この後よくなるよ。でも、この後、自分の役割を果たさなきゃいけない時がくるから、その時は大変だけど、頑張るんだよ。 生まれる時に元気に生まれて欲しいって願って、それが叶ってるからそれで充分。引きこもりでもなんでもいいって思ってる。どんな人生になるか楽しみじゃないか」 そんな話を素直に笑って聞けるようになった。 私も素直にその通りだなと思った。 前だったら、この人なんて能天気なこと言ってるの?先が楽しみ?!引きこもりなんて困るよ、そうならないように話してよ、と思ってた。 そして昨日息子は言った。 こないだお父さんが言ってくれた言葉で、大学や就職という王道とは違う、自分ができそうと思った道を選択してもいいのかも、と気が楽になった。 そろそろ週1通学コースに挑戦してみようかと思っている。そこで、自分は王道がいいのか違う道が合っているのか、判断したい。 ほんの少しの気づきと気持ちの変化。 動き出すにはまだ時間はかかりそうだけど。それで劇的に動き出すわけじゃないけど。 でも、そうした気持ちの変化が生まれてきたことが嬉しい。 周りの同級生がやってる事を考えたら、焦りが生まれてしまう。 子どもの気持ちや成長にだけ目を向けて、応援したい。 下の子も、癇癪、大暴れがなくなった。自分のタイミングで動き出すといいな。 その他、自由記入欄 この内容で送信する