規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 眠れない夜。 心の整理にと、はじめて投稿します。 中学3年で、一年半不登校の息子がいます。 小5頃から学習面の悩みがありましたが「気にしすぎ」と言われ、様子見のまま中学へ。 良い高校へ行けるようにと、本人の希望よりも私の判断で私立中に入学しました。 今振り返れば、これが過干渉だったのではと、とても悔やんでいます。 私立に入ると、友達づくりに苦労し、勉強もついていけず、忘れ物も多い。 やっとできた友達とも2年でクラスが分かれ、不それがきっかけで登校に。 昨年夏、心療内科で「境界知能」と言われ、簡単には受け止められず。 さらに今年は「自閉症やADHDもあるかも」と告げられました。説明を聞きながら涙が止まりませんでした。 ちなみに、息子には境界知能や発達障害の疑いについては、詳しく話しておらず、得意、不得意の話だけしています。 息子が今まで普通に見えたのは、相当頑張っていたのだと思います。今は学校はどうでもよいですが、将来が不安でなりません。 ネットで調べれば調べるほど、自立は難しいように思い、息子が輝ける世の中ではないのだと感じてしまいます。 「境界知能+発達障害」で、親亡き後、どう生きていけるのか? 本人は内部進学を希望していますが、医師からは「特別支援高校→障害者枠就職」を勧められ…。 私はまた過干渉なのか?でも“出来ない子に任せる”って、どうしたら良いのかわかりません。 過干渉対策として、ずっと飼いたかったうさぎを先週迎えました。今は、息子ではなく、うさぎに過干渉しています。 今は、無いかも知れない将来の不安に怯えているので、当面将来は考えず、今、この瞬間の幸せを考え乗り越えるしかないかな。 つらいなぁ その他、自由記入欄 この内容で送信する