規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 うちの場合は子供2人とも 学校行きたくないというのは無くて 行ける状態に無い 休ませるしかない状態でした。 許すとか許さないとかって 子供が行きたくないという主張や要望や わがままを言っているような前提ってことですよね。 これ、教員や支援者の中でも増えてきました。 カウンセラーや心理士は理解あるけど 立場が弱く先生寄りに合わせてる感はあります。 以前は「不登校」というだけで 説明しなくても少なくとも本人が苦しい状態であることは伝わっていたと思います。 いっさいメディアで取り上げないでほしい。 不登校や通信制高校のことを。 教員をサポートに乗り出させるのもやめてほしい。 伝える手段に自殺を選んでしまう若者の気持ちがわかる。死なないと伝わらない…って。 どうしたって伝わらないんですよ。 過去に復帰の経験も2回ありますが ここ数年は不登校回復や復帰にはどんどん逆効果な流れになってます。 この流れストップさせてほしい… その他、自由記入欄 この内容で送信する