規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 智子さんはじめまして。 中3不登校、現在通信オンラインコース一年生の息子がいます。 匿名さんのおっしゃる様に、今はまず、心の回復が先かなと感じました。学校関係の話をすると不機嫌になるとうのもよくわかります。今はそのことを考える余裕もエネルギーのないのだと思います。 うちの場合は震えやかきむしりなどの身体症状がでたので、いっさい学校関係のことを話すのはやめ、私だけが中学校と繋がっていました。 受験の年でもあり、息子が学校に行けなくなった当初はこの世の終わりくらい落ち込み、息子もまた焦りと不安で辛そうでしたが、とりあえず私はこの先の選択肢やいろいろな情報を知ろうと、あちこちの機関で相談したり、親の会に行ったりしました。 情報がないから不安になるんですよね、、、、 市がやっている無料のカウンセリングを受けたり、親の会で先ゆくお母さんの話を聞いて、だんだん気持ちが落ち着いてきました。 私が落ち着いた頃、息子も落ち着いた様子になり、ポツポツと進路の話などをし始めました。 ただ、息子が少しでも嫌な顔をしたら、あっさり引き下がりました。 そんな感じで、決して焦らないように対応を続け受験の時期には別室登校をしていました。 智子さんも不安がいっぱいでしょうが、まだ中2とのこと。時間はたくさんあると思います。 受験に向けてエネルギーを蓄える、という感じに切り替えるのが良いと思います。 もちろん情報収集は素晴らしいことなので、息子さんが受験に向き合える様になった時のために準備しておくことはいいと思います! 通信高校と一括りに行っても、サポート校などもあります。サポート校だとお金を二カ所に払うことになります。また学校によっては就学支援金制度も使えるところもあります。 卒業のためにはスクーリングと呼ばれる対面授業が必須です。このスクーリングも近場で行うところもあれば、遠方のものもあり、そうなると宿泊料金もかかってきます。 それらのことは選ぶ時のポイントにされたらよいとおもいます。未来地図さんのサイトにも通信高校の情報がありますし、学びリンクさんが各地で行われる通信制高校合同相談会はおすすめです。まだ年内も各地で行われるので、一度お調べになっても良いかと思います。 学校といえど、やはり生徒を集めるためには一生懸命なので、資料請求すると何度も電話がきますが、そこはこちらもサラッと受け答えで良いと思いますよ! 智子さんも心配でしょうが、子供は心のエネルギーがたまれば自分から動き出しますよ。まずはお家を安心安全の場所にしてあげてください。智子さん自身も親の会などに繋がれたら良いなと思います! その他、自由記入欄 この内容で送信する