規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 高1後期から通信転学の息子がいます。中学までは運動部でチームメイトとの絆がとても強く、キラッキラな毎日でした。 高校に入学後は毎日深夜までグループ通話、各自違うことしていても繋ぎっぱなし。早く寝なさーいと言いつつ良い仲間に恵まれたなと微笑ましく思ってました。 でも… みんなと違う高校に進学し、勉強に追われる日々がしんどくなり通信に転学。少しずつ皆と距離を取り始め、2年の春には完全に通話参加しなくなりました。 みんなには不登校や転学のことは伝えてないそうです。でもSNS普及したこのご時世、きっとみんな知ってたんだろうな…それでいて今まで通り接してくれてたんだと思います。 先日ふとした話題から「みんなから時々遊びのお誘いLINEが来てるけど断り続けてるんだ」と初めて口にしました。今の状況をどう言えばいいかまだ分からない、メンタルがもう少し回復してから会いたいそうです。それでも彼らは今でも最高の仲間だと断言していました。 完全に切れた縁だと私も諦めてました。でも今の若者はスタンプ1個送ったり、いいねだけでも送ったり…細々と繋がる術を知ってます。超省エネモードながら彼等にとってはそれは繋がっている証なんだと思うのです、特に男の子は。 不登校児の親だってスーパーでママ友が居るとささっと距離を取りますよね?当事者の子供達、中学元気に通ってた子は特に[あの頃の自分]のままで居たいはず。気後れして距離を取るのも自己防衛なんだろうな。 きっとうちの子も猫さんの息子さんも、中学生の時は学校で「心の充電」をみんなにしてもらってたと思うんです。でも今は逆にみんなと繋がることが充電消費になってしまうのかと。 きっと今の自分に自信が持てるようになったらまたみんなと繋がると思います。それまではお口チャック、私が出来るのは家を充電ステーションにしてあげることかな。 余談ですがうちも不登校になってすぐ子猫をお迎えしました。こうならなければ出会わなかった、この子に会えたのだからこれで良かったんだ…と愛でています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する