規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 元高校教員です。大変そうで心中お察しします。 大学進学すべきか否かというトピックですが、ようは奥様は進学校のレールから外れることに対しての不安が大きいのだと思います。そのレールから外れると"低学歴≒人生が詰む"といったように考えていた場合、説得は困難です。 それに関しては部外者がとやかくいえることではないのですが、ご参考になればと思い、何点かお伝えします。 1 義務教育の中学と異なり、全日制高校は遅刻欠席が多いと単位が修得できず進級ができなくなります。つまり不登校の全日制高校生は、その多くが通信制への転学または退学をすることになります。 2 起立性調節障害については、高校年代以降に症状が緩和するケースはそれなりに経験していますが、タイミングはマチマチです。中3の9月ということでいうと、高校入学までの改善はなかなか厳しいかもしれません。 3 通信制高校あるいは高卒認定試験から大学進学を目指すというルートも不可能ではありません。 現在はいろんな選択肢が開かれています。中学にしろ高校にしろ、学歴うんぬんより本人がその学校に居続けたいかどうかを最も重視すべきかと思います。 そして、いろんなストレスを抱えていらっしゃることと思いますが、家庭が安心できる場所であることが子どもにとって何より大きな支えになります。なんとかこの家庭の危機を乗り越えられることを祈っております。 その他、自由記入欄 この内容で送信する