規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 こんにちは。不登校歴4ヶ月の小1の母で、いろいろここで読ませてもらっています。 不登校のきっかけはまだ探索中(来月初めて病院受診)ですが、 発達障害(ADHD)ありかも?と思っていて、家では「毎日が休日」状態で本人は至って楽しくすごしています… 勉強について、「後から取り返せるから心配しなくていい」というのが定説なのかと思いますが、実際いかがですか? うちではたまたま、不登校になる前から進研ゼミのタブレット型教材を開始していて、ミニゲームなどもあるため今もそれは続けられています。 勉強しておくと、いざ急に「学校に行く」となったときに、勉強を理由に「行ってみたらやっぱり嫌だった」となるのが防げるかなと思うのですが、 勉強をやめさせた方がいいときなどもあるでしょうか?声をかけたら一応やる、程度のうちはさせていても大丈夫でしょうか? 今は夫婦とも、「学校は行かなくてもいいけど勉強はしなさい」というスタンスで声かけしていて、それほど激しくは嫌がらずに取り組んでいます。 その他、自由記入欄 この内容で送信する