規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 min様 コメントありがとうございます。 娘さんはご自身の特性を理解しながら工夫されているとのこと、本当に素晴らしいですね。以前はネガティブに捉えていたところから、ご自身なりの方法を見つけてこられたのだと知り、 息子にもそうなって欲しいと強く思います。 我が家の子は、比較的マイペースで、「勉強出来ないのは、やる気がないだけで、やる気になればすごい、俺」と思っているようで、自己肯定感はわりと高めです。逆に本当に大丈夫なのかな…と不安になることもあります。 私は、WISCはその日の体調やコンディションでも結果が変わるし、経験を積むことで伸びる部分もあると考えていました。ですので、得意なところを伸ばし、苦手な部分は周囲が支える形でよいのではと、比較的のんびりと構えていました。 ただ、先日心療内科で先生から「どんなに頑張っても小学生五年生の理解より上がることはない。勉強しても変わらない」と断言された際には、とてもショックで焦ってしまいました。 ですので、minさんのお話の 「小6で再度受けたWISCではIQ92。小3の頃よりもアップしていた」 「経験値によって変化する」 この言葉に大きな希望をいただきました。 やはりIQの数値そのものよりも、特性を理解し、どう活かしていくかが大切なのだと改めて感じました。 貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。 その他、自由記入欄 この内容で送信する