規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 EHさん、コメントありがとうございます。 私の母はどちらかというと放任主義で、私のすることは大抵見守ってくれていました。 通信制高校進学の時も、大学進学の時も特に意見を言われることもありませんでした。 お子さんのタイプにもよると思いますが、私の場合は進路について自分主体で決めたおかげで「自分で決めたんだから頑張らなきゃ」という気持ちが芽生えたので、母のスタンスはありがたかったです。 コメントを読む限り、娘さんはかなり受験に対して焦りやプレッシャーを抱いているのかなと感じました。ただ、そこに身体がついていかない現状が焦りに拍車をかけているように思います。 進学校に通っているとのことで、受験するのが当たり前の空気の中で「進学しなきゃ詰む」くらいの気持ちでいるのかもしれません。 そんなジレンマが続いているため、受験の話題になると「何もわかってない!」と反発したくなるのだと思います。 勉強や進路など本人次第の部分を親御さんが背負いすぎると、お互いに消耗してしまうと思います。 ひとまず勉強については口出しせず、娘さんに任せる方向に決めてもいいかもしれません。 受験に関しては娘さん自身にやる気がなければどうにもならないですし、本人が決めるべきことなので、心の整理がつくまで待った方がいいと思います。 一人暮らしについても、どうしても金銭面や生活力の壁がありますよね。 必要に迫られているわけではない一人暮らしなら援助はしない、というのは妥当ですし、「自活するならどうぞ」という気持ちをそのまま娘さんに伝えてみてもいいと思います。 お皿を投げられるほどの喧嘩、本当にしんどかったと思います。 今はお互いに時間が必要だと思うので、無理に仲直りしたり機嫌を伺ったりせず、EHさんが心地よいと感じられる距離感を保ってみてください。 その他、自由記入欄 この内容で送信する