規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 新聞の1面に大きな文字で 不登校追い詰めない、学校以外の道も、 自分探し、必要な時間…など 休み明けが近くなった頃に、テレビや新聞、ネットでたくさん目にする「不登校」の文字 さらに、学校からの「文部科学省長官からのメッセージ」として、自◯予防のメール… 不登校の親になって数年 うちの子はどんなことをしても学校に復帰することはないし、もう諦めて過ごしているけど、この時期になぜか心がざわざわ、モヤモ ヤする。 どこかでまだ期待しているのかな。 不登校が、自分探しの必要な時間だった…などの前向きに語られると、正直、ツライ。 うちの子は、どこにも居場所を見つけられずに数年過ごしている。好きなこともあるのだろうか…何もわからない。 小さい頃のように笑うことも、楽しいかったと話すこともなくなり、自分が育ててきた子がすり替わったように別の子になった… 何年も寄り添い生活していても、 何も変わらない。 必要な時間だったと言えるかな… 学校の先生からは全クラスに1~2人学校に来てない子がいると聞いている。 少し前のコメントに、みんな不登校になればいいのに…とあったけど、 私も同じように学校始まったら、不登校が増えてたらいいのに…なんて考えてしまうことがある。だからって、うちの子に何か変化が起きるわけでもないのに。 あー 自分の考え方が歪んできたことにまた落ち込む。 その他、自由記入欄 この内容で送信する