規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 私も、我が息子が発達障害の診断を受けてから6年…本当に発達障害なんだな、とやっと心から思うようになりました。 診断されてからも、不注意や人間関係の苦手さはあったものの、なんとか学校に通い友達も数人いたので、なんとかなる、と思ってました(今思えば、なんとか普通でいてほしかったのかも) でも、小6不登校になり、私立中学になんとか入学したものの半年で再び不登校、精神的に不安になりました。本人がどこまで自覚できてるかわからないけど、発達障害からくる生きづらさが根底にあり、そこから二次障害に発展してしまったのだなと今は思います。 先を見通すこと、嫌いなことをやること、エネルギーの使い方をコントロールするのが極端に苦手、感覚過敏あり、人といなくても平気、むしろ自分の興味のあることを自分のペースでやりたいタイプだから、結局家生活が一番心地よいんだろなー。 こういう特性を持った子が、自分から外の世界に出ていくのって難しいよなー(だって人とのかかわりをそこまで欲してないから)、ある程度親が押すべきなのか、見守るしかないのか、悩む所です。 その他、自由記入欄 この内容で送信する