規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 子供2人、中学不登校を経験してます。 五月雨登校だった上の娘は全く昼夜逆転どころか、登校できる時間に自分で起きていました。 学校に行けなくても塾やデイサービス等、もともとの安心できる居場所があり マイペースに生活はできていました。 下の息子は完全不登校時期、完全昼夜逆転はありませんでしたが 一時的に昼夜逆転が続いたり、夜眠れないはあります。あとは過眠ですね。 とにかく睡眠がバラバラでした。 息子は特に普通に学校に行けるようになりたい思いが強かったので 学校に行けない毎日は死にたい思いで過ごしていました。 他の不登校の子にとってもそうですが 社会に居場所がないって大人が思う以上に異常事態で辛い日々です。 夜、眠る時間帯が1番辛いんですよね。 息子の場合は吐き気として出てしまいます。 日中はデジタル漬けなので現実逃避できているんですよね。 デジタル漬けや昼夜逆転は必要だとは思いませんが、しかたない 命を守るための副作用の強い薬だと思っています。 そりゃあ弊害はあります。こんな生活いいわけがない。 でも、そら豆さんおっしゃるようにそんなことよりももっと重要なことがある。 そこまでわかってらっしゃるのであれば第三者の素人の言うことは無視!です。 特にここ数年の傾向として、生活習慣の乱れ→不登校、デジタル漬け→不登校 と捉えられることもあります。 逆なんですよね。卵が先か鶏が先か。 また、不登校の状態の判断材料としても昼夜逆転は聞かれるようになったように思います。 学校行けなくても、ちゃんと生活できてる子と逆転して生活できていな子の違いは 「状態」です。 お風呂も歯磨きもできない。そんな「状態」なんです。 息子も一時的にお風呂も歯磨きもできない時期がありましたが やはりその時の「状態」「精神」が全然違うんですよね。 逆に言うと昼夜逆転していない、お風呂歯磨きもできてる時期の状態はそこそこ良いです。 こんな生活がいつまで続くのか…私も当時はそう思っていたのでわかります。 でも親の役割果たしてないということはないですよね。 そら豆さんが誰よりもその子のプロだし誰よりも役割果たしていると思います。 自分自身がイライラしないようメンタル維持するのも大事で そう考えて対応しているんですよね。 ただでさえ苦しんでいる親に責められるような対応に私も絶望した経験があります。 とにかくシャットアウトして頼れる部分だけ頼ってください。 その他、自由記入欄 この内容で送信する