規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 こんにちは。21歳息子がいます。高1から不登校になり、現在は療養中です。 息子も、小3から希死念慮がありました。 高1で不登校になって、本人から「死にたい」というlineが来るまで、気づきませんでした。 飛び込んでいたらどうしようと動悸を抑えながら車で走ったこともあります。 中3のまだ登校していた頃、いじめられているという息子に、「受験もあるし、学校は毎日行った方がいい。でも、生きるか死ぬかってくらいつらいなら、休んでもいい。」そう言ったことがあります。そのときは、まだ深く考えていませんでした。 あのときは、生きて笑っていてくれたらそれでいい、そう思っていたけれど、ちょっと安定してきた最近では、このとき「休んでもいい」と言ってしまったから、逃げるようになってしまったのかな…なんて思うこともあります。 大学で挽回しようと上京し、挫折し、戻ってきた頃が一番病んでいました。 死ぬための道具を買ってきて隠していたり、精神科に半日だけですが入院したりしました。 「精神科救急情報センター 〇〇(都道府県名)」で検索してみてください。 様子が本格的におかしい、今すぐ受診した方がいいのだろうか、そんな風に迷ったとき、私は↑を検索して、泣きながら電話しました。 電話を受けた方は落ち着いて話を聞いてくださり、かかりつけの精神科があったのですが、そこは入院病棟もあるところだから日曜日でも夜間でも電話は通じるはず、そこに電話して症状を話して、受診した方がいいかどうか聞いてみるといいですよと勧められました。 そのときにいろいろと調べたり、お医者さんの話を聞いたり、カウンセラーさんに相談しました。そこで意外だったのは、 「「死にたい」という気持ちを否定してはいけない。」ということです。 死にたいと思ってしまう、それ自体を怒ったり責めたり過剰に悲しんだりすると、言えなくなってしまうからです。 ただ、ハプニング(本当は死ぬつもりはなかったのに失敗して本当に死んでしまうこと)で死んでしまうことがあるから怖いのだと。 気持ち自体は否定も肯定もせずに受け止めて、本人の気持ちが落ち着くようにフォローしていくことがよいのだと。 娘さん、辛い気持ちをお母さんに話せていて、トピ主さんも娘さんのために居場所を変えようと一生懸命対応なさっています。 娘さんにとっての敵(加害者など)は、お母さんにとっても敵で、同じ気持ちで共感してわかってあげているし。 新しい環境で、少しでも楽しいことがあるといいですね。 でももしも、新しい環境でうまくいかなくても。 死にたい、という気持ちがまた出てきてしまったとしても。 その都度、お母さんは味方だよ、というメッセージを伝え続けることが大事かなと、私も、そうしたいなと、思っています。 そうすれば、きっといつか、 あのときは、生きてさえいてくれたらいい、そう思っていたけれど、 今はもっといろいろなことができるようになってほしいなぁ なんて、次の欲求が出てくる段階になりますよ。 その他、自由記入欄 この内容で送信する